おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

金星の美しい夜に!?

2025年02月12日 07時08分46秒 | 思いつきのよしなしごと

ブログはもはや時代遅れなのかも知れない、と思うことは多々あります。SNS全盛の今、スピードを考えたら明らかに遅いし、頻繁に起こる世間の様々な出来事に即時で反応することも出来難い。

それらを考えたときに、ブログを書くことに意味があるのだろうか? などと、考える時もないわけではありません。

ブログは「weblog」の省略形ですから、web上の日記です。自らの日々を自らの為だけに残す為の日記であるなら何もweb上に公開する必要もありません。備忘録として留めておくにしても同様です。

web上に何らかの形で公開する以上は、ある程度の自己顕示欲の捌け口としての存在であると言えます。趣味や日々の生活上で起きた出来事を公開するように記すことでそれを達成しようという意思が働くのは間違いではないと思います。

寒い時期の夜空は星が綺麗に見えるので悪くはありません。昨夜は月が明るかったので月の周辺の星が見難くなりましたがそれでも惑星は明るいので見つけやすいです。

最近は金星、木星、火星の3つの惑星の位置を確認するのが仕事終わりの日課になりました。1月頃からこれらが直線上に並んでいるので見つけやすいこともあります。金星の反射率は78%と非常に高く、地球から見て最も明るい星です。木星は地球からは遠いのですが反射率が73%ある為、肉眼でしっかり確認できます。火星は反射率16%と低い為、暗いのが難点ですが、地球から近いことで見つけやすい星です。水星・金星・地球・火星の4つの惑星は距離が近くそれぞれが小さい星ですが、木星・土星は距離が離れていても大きいので観察がしやすくなっています。

とは言え、天文おたくではないので全く詳しくありません。

冬の星座の代表はオリオン座で、星座の中でも大きいので見つけることが容易なのですが、それ以外の星座は空に線が引かれているわけではないのでよく分かりません。

 

オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオン、おおいぬ座のシリウスを繋ぐ「冬の大三角」も肉眼では分かり難いです。

星空にロマンを感じることはありませんが、地球に生命体が存在している不思議を時々思い出しながら、自らの存在自体が奇跡なのだということを感じるのも悪くはないのかなと思います。

話は180度変わりますが、昨日今季のオセユニが届きました。今季はどうなったか? 何しろオセユニも完売しましたから、今季のファジの沸騰ぶりは相当なものです。

何番を買ったか? それは開幕まで内緒です(笑) 勿論、今季も複数枚ありますよ。では、開幕戦でその1枚を発表しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする