昼食に「海都 西大寺店」に行って来ました。
折角、地元の学校が県勢初の日本一になったのですから、あやからないといけません(笑) 美味しくいただきました。ありがとうございます。
岡山旋風がメディアを席巻しています。そんな中で男子駅伝が行われました。
総合成績を振り返ります。
第28回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会 | |||
順位 | チーム名 | 総合記録 | |
① | 長 野 | 2:17'10" | 大会新 |
② | 埼 玉 | 2:17'35" | |
③ | 東 京 | 2:18'20" | |
④ | 千 葉 | 2:18'21" | |
⑤ | 岡 山 | 2:18'28" | |
⑥ | 京 都 | 2:18'32" | |
⑦ | 広 島 | 2:18'38" | |
⑧ | 兵 庫 | 2:18'45" | |
⑨ | 宮 城 | 2:20'07" | |
⑩ | 茨 城 | 2:20'09" | |
⑪ | 佐 賀 | 2:20'10" | |
⑫ | 和歌山 | 2:20'11" | |
⑬ | 山 口 | 2:20'11" | |
⑭ | 大 阪 | 2:20'30" | |
⑮ | 長 崎 | 2:20'33" | |
⑯ | 福 島 | 2:20'34" | |
⑰ | 宮 崎 | 2:20'37" | |
⑱ | 静 岡 | 2:20'48" | |
⑲ | 福 岡 | 2:20'50" | |
⑳ | 熊 本 | 2:20'57" | |
㉑ | 愛 知 | 2:21'03" | |
㉒ | 栃 木 | 2:21'42" | |
㉓ | 新 潟 | 2:21'43" | |
㉔ | 岐 阜 | 2:21'48" | |
㉕ | 三 重 | 2:21'55" | |
㉖ | 福 井 | 2:22'08" | |
㉗ | 秋 田 | 2:22'10" | |
㉘ | 神奈川 | 2:22'12" | |
㉙ | 鹿児島 | 2:22'14" | |
㉚ | 岩 手 | 2:22'14" | |
㉛ | 大 分 | 2:22'18" | |
㉜ | 滋 賀 | 2:22'34" | |
㉝ | 群 馬 | 2:22'36" | |
㉞ | 鳥 取 | 2:22'57" | |
㉟ | 山 梨 | 2:23'03" | |
㊱ | 奈 良 | 2:23'27" | |
㊲ | 愛 媛 | 2:23'36" | |
㊳ | 香 川 | 2:23'39" | |
㊴ | 富 山 | 2:24'38" | |
㊵ | 沖 縄 | 2:24'48" | |
㊶ | 島 根 | 2:24'49" | |
㊷ | 高 知 | 2:25'06" | |
㊸ | 徳 島 | 2:25'34" | |
㊹ | 青 森 | 2:26'05" | |
㊺ | 山 形 | 2:26'19" | |
㊻ | 石 川 | 2:26'51" | |
㊼ | 北海道 | 2:26'56" |
これまでの大会記録が、2時間18分43秒でしたから、7位の広島までが従来の大会記録を破ったことになります。高速レースの大会を制したのは長野で大会連覇です。2年間大会が中止されていたので3年越しの連覇ということになりますね。
岡山はこれまで2003年の7位入賞が最高成績でした。今大会はそれを上回って5位でゴールしました。昨年12月の高校駅伝を制した倉敷勢3人がメンバーに入り、弱いと危惧された中学生区間と一般区間を凌ぎ切ったことでの過去最高成績です。これも昨年末からの岡山旋風に上手く乗っかれた結果なのかも知れませんね。
【区間賞】 | ||||
1区(7km) | 長嶋 幸宝 | 兵庫 | 19'39" | 区間新 |
2区(3km) | 新妻 遼己 | 兵庫 | 8'17" | |
3区(8.5km) | 塩尻 和也 | 群馬 | 23'30" | |
4区(5km) | 山口 竣平 | 長野 | 14'02" | 区間新 |
5区(8.5km) | 吉岡 大翔 | 長野 | 23'52" | 区間新 |
6区(3km) | 増子 陽太 | 福島 | 8'36" | |
7区(13km) | 山﨑 諒介 | 佐賀 | 37'26" |
長野は勝つべくして勝った勝負でした。立大監督の上野裕一郎がアンカーを務めて、二刀流と騒がれましたが、それでも圧勝する強さを見せつけました。優勝候補の双璧と言われた兵庫がベストメンバーを組めずに敗れたのとは対照的でしたね。
続いて、岡山の区間成績です。
【岡山県チーム区間成績】 | (丸数字は区間順位) | |||
1区(7km) | 桑田 駿介 | (倉敷高) | 19'48" | ④ |
2区(3km) | 北村 蓮 | (庄中) | 8'48" | ㉑ |
3区(8.5km) | 石原 翔太郎 | (東海大) | 23'54" | ⑩ |
4区(5km) | 檜垣 蒼 | (倉敷高) | 14'22" | ⑥ |
5区(8.5km) | 南坂 柚汰 | (倉敷高) | 24'17" | ④ |
6区(3km) | 首藤 海翔 | (東陽中) | 9'02" | ⑯ |
7区(13km) | 岡本 雄大 | (サンベルクス) | 38'17" | ⑮ |
区間成績を総合順位のグラフで見てみると以下の通りです。
出典:https://www3.nhk.or.jp/sports/special/rr/zen-dan/result/222304/record#suspendTop
これほど安定した走りを見せたことは過去に一度もありません。高校生が全国トップクラスにいる今こそ、都道府県対抗駅伝でも優勝を狙えるのではないかと感じます。
女子に先を越された男子ですが、今では立場を変えています。狙える時に狙うことを恐れてはいけません。頑張ってほしいものですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます