おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

岡山駅で鉄分補給!? それより、ファジのネット記事多くねえか?

2025年02月24日 07時47分51秒 | 日記

昨日、新横浜からひかりに乗車して岡山駅に着いたのは14:02でした。関東方面から帰ってくる場合、この時間帯になることが比較的多く、岡山駅在来線ホームに降り立つと鉄分補給ができる時間です。

まずは岡山で最も多く見かける国鉄車両のクハ115系電車。湘南カラーで一世を風靡した国鉄の主力車両です。

  

左が山陽本線・相生行き、真ん中が伯備線・新見行き、右は赤穂線・備前片上行きです。かつて酷鐵廣島と呼ばれて「クズ鉄置き場」とまで酷評された広島が新車を幅広く導入した為に、「国鉄のパラダイス」は岡山に引き継がれたとも噂されています。更に、中国地区のJR車両の特徴と言ってもよい「末期色」・・そう、黄色い車両の宝庫でもあります。

続いては、国鉄381系が昨年6月まで運航していた伯備線~山陰本線の特急やくもの新型車両である273系です。

  

今日は大雪の予報が出ている為、やくも、いなば等の特急は運休が発表されています。

2023年に導入されたのは227系の新型車両Uraraです。岡山待望の新型車両で注目を集めました。

 

そのUraraと並んでいたのは、JR四国の8000系しおかぜです。宇野線~瀬戸大橋線~予讃線を走る松山行き特急電車です。

岡山駅で鉄分補給をして帰宅しました。

帰宅したらネット記事をチェックしました。横浜FC戦の前に掲載されたものですが、ここまで特集されると嬉しいですね。


ファジアーノ岡山がJ1に刻んだ歴史的な初勝利。かつての「J1空白県」に巻き起ったフィーバーと新たな機運

ファジアーノ岡山がJ1に刻んだ歴史的な初勝利。かつての「J1空白県」に巻き起ったフィーバーと新たな機運(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース

ファジアーノ岡山がJ1に刻んだ歴史的な初勝利。かつての「J1空白県」に巻き起ったフィーバーと新たな機運(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース

J1初陣で京都サンガF.C.から歴史的な初勝利をあげたファジアーノ岡山。ヴィッセル神戸、サンフレッチェ広島、ガンバ大阪と、東西をJ1優勝経験のあるチームに囲まれたかつて...

Yahoo!ニュース

 

興味深い内容なので全文を転載します。

J1初陣で京都サンガF.C.から歴史的な初勝利をあげたファジアーノ岡山。ヴィッセル神戸、サンフレッチェ広島、ガンバ大阪と、東西をJ1優勝経験のあるチームに囲まれたかつての“J1空白県”は、1万4575人の大観衆とともに歴史を刻んだ初戦をどのように迎えたのか。昨季のJ1昇格プレーオフの劇的勝利からチケットが前売り開始5分で完売した開幕戦までの過程、そして京都戦での勝利を通じて岡山に生じた変化を、選手・関係者の声とともにひも解いていく。 (文=藤江直人、写真=スポニチ/アフロ)

開幕戦フィーバーの伏線。岡山県民を動かした期待

J1王者に囲まれた“空白県”。スタンド埋めた大観衆の思い

市民クラブの歴史とともに。運営面では葛藤も

岡山は特定の企業に依存せず、一人ひとりのファン・サポーターや県内の地元企業などが広く薄く支える市民クラブの歴史を歩んできた。ゆえに開幕戦までも勝手がわからず、手探りの日々を送ってきた。森井悠社長は京都戦後に「心苦しい思いとともに、今日を迎えました」と頭を下げている。

「例えばシーズンパスやオーセンティックユニフォームの発送が、ギリギリのタイミングになってしまいました。さらに発送した中身が正しかったかどうかを、確認する時間もなかなか取れなかった、という点もあります。おそらく何かが起きていると思っていると考えると、本当にご迷惑をおかけしているはずですけど、そういった状況をファン・サポーターの方々が理解して大目に見てくださり、私どもがそれに甘えている状況をすごく心苦しく思ってきました。今日という日を終えられてホッとするのと同時に、今後はしっかり対応していかなければいけないと思っています」

最寄りのJR岡山駅にチームを応援する巨大なボードが登場し、西口からスタジアムに連なる国道53号線にはのぼり旗が立ち並ぶ。町中にあふれるチームのエンブレムやロゴとともに、副社長から昇格する形で昨年3月に就任した森井社長を喜ばせる光景がピッチ上にもあった。

それは4年目の指揮を執る木山隆之監督のもとで、J2時代からまったく変わらぬ戦いを見せる選手たちの姿。その象徴と化していたのが兵庫県の甲南大学から加入して5年目を迎えている、チームの数少ない生え抜きとなる木村太哉(たかや)の一挙手一投足だった。

“岡山イズム”を体現。生え抜き・木村太哉のJ1初ゴール

「僕は過去に年代別の代表歴もないし、大学のときは関西選抜にも入れなかったし、高校のときは北海道でしたけど、国体のメンバーから落ちるとか、そういったサッカー人生を歩んできました。それでも、僕自身はプロサッカー選手になる夢を一度もあきらめませんでした」

自身のキャリアをこう振り返る木村は、オファーを出した岡山への感謝の思いをプレーで表現。シーズンを重ねるごとに、ファン・サポーターからもっとも愛される存在となった。

念願のJ1デビューを果たした京都戦ではダブルシャドーの一角で先発。1点リードで迎えた36分には、右サイドからの折り返しを泥臭く押し込んで初ゴールもマーク。ファン・サポーターの大きな喝采を浴びた木村の自己分析は、岡山全体に脈打つイズムでもある。

「パスをきれいにつなぐとか、技術が求められる場面では他にうまい選手たちがいる。僕に求められるのはハードワークであり、それを誰よりもうまく表現できる自信もある。その意味で守備でも攻撃でも相手を混乱させるプレーをしたいし、それこそが岡山のよさだと思っている」

さらに過去からいまを経て未来へ、岡山の歴史が詰まったバトンを紡ぐ存在でもあると自任する。オフが訪れるたびに、岡山は多くの選手が入れ替わってきた。岡山をJ1昇格へ導けず、夢半ばで他のチームへ移っていった選手たちと交わした約束を思い出しながら、木村はこんな決意を語る。

「移籍していった先輩選手の方々に『お前は岡山で、J1に上がってほしい』と何度も言われてきた。そうした思いを自分に乗せていつも戦っているし、これからも何も驕らずに、しっかり地に足をつけて、岡山らしくチャレンジャー精神をもって、目の前の試合を全力で戦っていきたい」

「真面目なチーム」が市民と紡ぐ独自の文化と可能性

京都戦で登録された20人のうち、J1のピッチに一度も立っていない選手が9人を占めた。そのうち木村を含めた4人が先発し、2人が後半途中から投入されている。初々しくて、それでいて泥臭い戦いを厭わず、なおかつ全員が歯を食いしばって走り抜くチームを先述の竹内はこう表現する。

「プロで長くやっていますけど、間違いなく一番真面目なチームだと思います」

日本有数のサッカーの町として知られる清水時代を、竹内は「買い物など、どこへ行っても声をかけられました」と振り返る。同じ状況が昨シーズンの途中から、例えば小学生の子どもを迎えにいったときなどに「頑張ってください」と激励されるなど、岡山の地でも起こっているという。

「どこに行っても注目されていると感じるし、サッカーだけでなく新しいスタジアムの話題といったものをみんなが話すようになっている。そのなかで僕たちがもっと熱に火をつけるというか、さらにサッカーで結果を残して、盛り上げていきたいという気持ちはすごくあります」

チケット争奪戦が起こっている状況にチームの快進撃が続けば、県や市を動かす形で、すでに構想がもちあがっている新スタジアム建設への機運がさらに具現化する相乗効果も生まれるだろう。

町の中心に誕生したトップカテゴリーのプロクラブが人々に夢や希望を与え、熱い期待や声援に応えようと、選手たちのプレーも熱を帯びる。お互いの人生に大きな意味をもたらす理想的な関係が、岡山の場合に限っては、清水時代とはちょっと違うと竹内は続ける。

「ある意味でサッカーに対して素直といえばいいのか。サッカー文化がものすごくあったわけじゃないなかで、みんながサッカーに興味をもち、子どもたちも僕たち岡山の選手の真似をしていく。そうした独自の文化というものを、これから根づかせられるんじゃないかとすごく感じている」

J1クラブが存在しない、空白の歴史が長かったからこそ、さまざまな色に染まっていく可能性が無限に広がる。J1元年のキャッチフレーズを「この街と挑む。」にすえた岡山は、敵地に乗り込む22日の横浜FCとの第2節を経て、26日には再びホームで、今度はガンバ大阪と対戦する。平日のナイトゲームにもかかわらず、第3節のチケットもすでに前売り段階で完売している。

<了>


チケットの争奪戦に関してはアウェー席を含めての厳しい戦いになっています。それに関する記事も取り上げます。

「2分で即完売、、、凄すぎます(笑)」J1初参入・岡山の「川崎戦チケット」が即完売で悲鳴続々……今季3試合目の完売で、今後もアウェイサポーターの“入手困難スタジアム”となるか

「2分で即完売、、、凄すぎます(笑)」J1初参入・岡山の「川崎戦チケット」が即完売で悲鳴続々……今季3試合目の完売で、今後もアウェイサポーターの“入手困難スタジアム”となるか(サッカー批評Web) - Yahoo!ニュース

「2分で即完売、、、凄すぎます(笑)」J1初参入・岡山の「川崎戦チケット」が即完売で悲鳴続々……今季3試合目の完売で、今後もアウェイサポーターの“入手困難スタジアム”となるか(サッカー批評Web) - Yahoo!ニュース

 2月21日、J1ファジアーノ岡山が3月16日に開催する川崎フロンターレ戦のチケットを販売したのだが、即完売の入手困難ぶりでサポーターの悲鳴が生まれている。 今季、初...

Yahoo!ニュース

 

こちらも転載します。

2月21日、J1ファジアーノ岡山が3月16日に開催する川崎フロンターレ戦のチケットを販売したのだが、即完売の入手困難ぶりでサポーターの悲鳴が生まれている。

今季、初めてJ1に挑戦しているファジアーノ岡山。すでに開幕戦をホームで戦っており、超満員のスタジアムでチームは初勝利を手にしていた。当然、初J1戦とあって、JFE晴れの国スタジアムで開催されたその京都サンガF.C.戦はチケットが完売となっていたが、その後、2月26日開催のガンバ大阪戦のチケットも完売していた。
そして迎える川崎戦のチケット販売日だったが、発売後、数分でビジター席は完売に。その後、ホーム側も完売しており、SNS上では「フロンターレさん側、2分で即完売、、、凄すぎます(笑)」「早くも今季3回目のチケット完売すごすぎ」「すでにホーム3試合が完売!! 年に3回も完売することって今まであった? でも今年はほぼ完売する試合だろうしな〜」など、驚きや悲鳴の声が相次いでいた。
クラブもこの日のうちに「JFE晴れの国スタジアムで3月16日に開催する川崎フロンターレ戦は、2月20日にファンクラブ先行販売、本日(2月21日)より一般販売を開始しましたが、先ほど完売いたしました(車いす席を除く)」と発表。これが、今季3試合目の完売となることも公表されている。

■今後も入手困難は続くか
JFE晴れの国スタジアムは岡山県岡山市にある陸上トラックも備えた競技場で、Jリーグによる入場可能数は1万5479人となっている。アウェイ席は必ずしも広いとは言い難いうえに、また、J1リーグ初参入ということで岡山を観光したいJ1クラブアウェイサポーターが熱視線を送る状態となっている。
当然、地元も熱気に満ち溢れており、6500枚を用意していたという2025年のシーズンチケットも、1月10日の時点でクラブは完売していたと発表していた。
山陽新幹線も停車するJR岡山駅から徒歩15分程度というアクセスのしやすさも入手困難に拍車をかけており、今後もチケットは争奪戦となりそうだ。
岡山は昨年のJ1昇格プレーオフを制して、今季、J1に初挑戦。そのプレーオフ決勝ではベガルタ仙台を迎えたが、チケットを購入できない仙台サポーターが続出。スタジアムの外で声援を送るなどして問題となっており、仙台・森山佳郎監督も「(スタジアムに)入れない人がいたので、チケット問題をどうにかしてほしいなとは思います。入れなくて、仙台から来たものの、100人ぐらいの人は見れずに外から声を送ってたということはちょっと問題提起したい」と、サポーターを思っての言葉を発していた。

サッカー批評編集部


クラブ公式発表は以下の通りです。

 

【3月16日川崎F戦】チケット完売のお知らせ ※車いす席除く | ファジアーノ岡山 FAGIANO OKAYAMA

ファジアーノ岡山[Fagiano OKAYAMA]公式サイト

 

チケット入手困難試合はJ1には少なくありません。機会を見逃すことなく入手する為に努力しましょう。負けられない戦いは続きます。アウェーゲームの争奪戦必至のスタジアムにも果敢に挑みたいと思います。その為には事前準備を怠りなく行わないといけませんね。

ホームゲームですが、第4節の3月2日(日)の清水エスパルス戦のチケットはまだ購入可能です。お早めにお買い求めください。

ファジに関わる全ての方の情熱によってクラブが成長できるように、これからもよろしくお願い申し上げます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晴れの国へ帰還中! 試合結... | トップ | vs 木下マイスター東京 苦し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事