J2第4節、藤枝MYFC戦を振り返ります。この試合に勝つか、引き分けるかで大きな違いのあった試合、後半アディショナルタイムの決勝点で勝ち切ったことは今後の戦いにも好影響がもたらされるでしょう。
藤枝と言えば男女の高校サッカーの頂点に君臨する土地というイメージです。
この試合の大切さは誰もが分かっている試合。しかし、ポゼッション重視の藤枝のスタイルが苦手のファジのこと。どうなるかはやってみないと分からないところでした。
ファジにとってはどんな対戦でも難しい試合になるのが常で、ここまで今季無得点の藤枝相手にも苦戦しそうな予想されました。
それでもそこを乗り越えて前に進まないといけません。
それでは、この試合のスコアとスタッツです。
⚽危うくやらかすところでした。後半アディショナルタイムの田中の決勝点も相手に当たったことでドライブシュートのような縦回転がかかったもので、多分にラッキーな部分が大きかったのですが、あの時間帯に思い切ったミドルが打てたことが勝因です。思い切ってシュートを打つ、相手が整う前に早く打つ、そこを心がけて行けば、得点機会はかなり増してくるでしょう。
シャビエルや太田の復帰が近づいている今、攻撃陣のチーム内での競争が激化しています。結果を出せなければベンチから外れるという危機感を持ちながら、試合では結果とインパクトを残すことを全員が心がけて行けば、自ずからチーム力は大きく向上するでしょう。まだまだ、チームは強くなるはずです。昨季の町田のような小賢しさがまだないファジのこと。ずる賢さも勝負事には必須です。ガンガン行きましょう。
第4節を終えて、激戦の「魔境」J2は混戦が続きます。1つの勝ち負けで大きく順位が変動する今季はとにかく結果を出すしかありません。
何とかギリギリで首位を守れました。今後も紙一重の戦いが続きますが勝ち抜けるように応援を続けます。
次節は、中3日で行われるホームゲーム、現在3連敗中の水戸ホーリーホック戦です。
何としても連勝を伸ばして、突っ走りましょう。5月までの3ヶ月間、この位置を死守できれば、今季の流れをがっちり掴むことができます。
とにかく結果重視。
では、次節はCスタでお会いしましょう。よろしくお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます