goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲九月場所 千秋楽 三段目 取組結果

2024年09月24日 06時40分05秒 | 大相撲

九月場所も無事に千秋楽を迎えました。色々ありながらも15日間行えたことを喜びたいと思います。

それでは、各段の優勝力士です。

【幕内優勝】

大の里(二所ノ関)13勝2敗

【十両優勝】

尊富士(伊勢ヶ濱)13勝2敗

【幕下優勝】

羽出山(玉ノ井)7勝0敗

【三段目優勝】

川副(伊勢ヶ濱)7勝0敗

【序二段優勝】

清水海(境川7勝0敗

【序ノ口優勝】

豪聖山(武隈)7勝0敗

大の里は千秋楽、阿炎に敗れて13勝2敗での幕内優勝でした。場所後に大関昇進が決まる見込みです。出世があまりにも早いことに不安を感じるのは私だけではないでしょう。挫折を知らない若者は大きな故障なく順調に番付を上げてきましたが、それで精神面の成長が追い付くのか? 周囲の指導がかなり重要になりそうですね。大関に上がるまではあれほど強かった力士が、大関に上がると急激に弱くなるという姿を何度も見せられてきたので心配は尽きません。

では、三賞力士です。

【殊勲賞】

若隆景(荒汐)12勝3敗

【敢闘賞】

大の里(二所ノ関)13勝2敗

【敢闘賞】

錦木(伊勢ノ海)11勝4敗

【技能賞】

大の里(二所ノ関)13勝2敗

 

では、千秋楽の三段目取組結果です。

【三段目】

  決まり手   西
柾富士 寄り切り 玄武丸
藤の谷 押し出し 大新海
土佐清水 上手捻り 夏野登岩
北勝伊 寄り倒し 出羽の空
大成龍 叩き込み 千代大聖
大ノ蔵 押し出し 日煌
瑞天龍 内掛け
翠桜 寄り切り 柏王丸
赤虎 寄り切り 翔傑
安強羅 押し出し 山藤
北勝栄 押し出し 坂林
東華山 寄り倒し 豪白雲
常陸號 叩き込み 魁佑馬
風栄大 押し出し 富豊
千代大海 下手投げ 千代大豪
東輝龍 押し出し 朝天舞
谷口 寄り切り 木瀬の海
魁新丸 押し出し 永田
琴佐藤 寄り切り 北勝龍
朝乃丈 寄り切り 恵比寿丸
西大司 寄り切り 錦乃竜
穂嵩 押し出し 麟虎
琴翼 寄り倒し 聖白鵬
寒風山 突き出し 濱ノ海
荒雄山 寄り切り 東照山
新屋敷 突き落とし 麒麟龍
和気乃風 押し出し 須山
庄司 押し出し 御雷山
千代大牙 押し出し 小力
欧山田 寄り倒し 陽孔丸

西大寺は千秋楽に錦乃竜と対戦し寄り切られて敗れました。今場所は2勝5敗と不本意な成績に終わりました。来場所は番付が下がることになりますが、くじけずにもう一度上を目指す強い気持ちを持ち続けてほしいと思います。

相撲は勝つか負けるかの二者択一です。引き分けがない訳ではありませんが、私のここまでの人生で現実に引き分けを見たことは一度しかありません。1974年九月場所の11日目、三重ノ海と二子岳の一番ですが、幕内での引き分けはこの一番以降50年間ありません。水入りが複数回あり、二番後取り直しのあと再度水が入り、その後の動きがなくなった場合に引き分けとするというのが流れのようです。幕下以下には水入りがない為取組が長引いて二番後取り直しとなっても再度長引いて勝負がつかない場合に引き分けとするかどうかの判断は勝負審判に委ねられます。幕下以下での引き分けは1986年七月場所の市ノ渡と梅の里の取組が最後となっていて38年間出ていません。がっぷり四つで動きが止まることの多かった昭和の大相撲とは変わってしまい、離れて勝負をつけることの多い今の大相撲で引き分けが出ることが多いことで勝負が速くなったのも原因ですかね。

という訳で引き分けのない今の土俵では勝つか負けるかなので、その選択肢の中では勝ちを選択したいものです。

今場所の応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄印求めて関東さすらい編・・(雉印もあるよ!)

2024年09月24日 00時10分12秒 | 旅行

スポーツイベント満載の週末と言いながら、中々そこに行き付きません。少しずつ日を分けて書き続けようと思います。土曜日の夜、サンライズで岡山を出発してから、本日の午後に帰岡しました。細かいところはPCがないと書ききれないので、スマホしか持たないアウェー遠征時には書ける内容に限界があります。

ニュース的には古くなるので、申し訳ないですが何卒ご容赦くださいませ。

 

昨日、早朝7時過ぎに東京駅に着きました。水戸入りまでに時間的な余裕があったので、色々動き回りました。

日曜早朝の東京駅は思った以上に閑散としていました。それは、上野でも同様です。

むしろ到着した時間帯の水戸駅の方が賑わいを見せていました。

 

では、水戸へ行くのに東京駅から乗れる特急ひたちに何故上野駅から乗ったのかという理由についてです。答えは簡単ですね。鉄印が欲しかっただけです。

では、上野駅の駅スタンプです。1階中央改札口の外側に設置されていました。

上野駅の駅スタンプは上野動物園のパンダが上野の「野」を表しています。山手線の各駅は駅名の一文字を取り入れたデザインになっているようですね。

続いて、水戸駅の駅スタンプです。改札は2階にあるのですが、改札横の案内書のカウンターに設置してありました。

水戸を象徴する梅の花がモチーフになっています。偕楽園の梅園が有名ですね。納豆やアンコウがモチーフになるよりは良いと思います。

 

本日、帰り道で考えたのは、水戸から普通電車に乗って土浦や取手に寄ることも考えました。しかし、岡山まで帰る時間的制約を考えたらそうも行かず、それならと捻りだしたのが、特急ひたちで品川まで行くという選択肢です。ひたちは水戸からの上りの場合、上野と東京に停車して品川まで行きます。乗り継ぎ時間に少し余裕を持たせれば、品川駅の駅スタンプ収集が可能です。

そして、その品川駅の駅スタンプです。中央改札口(在来線)の対面にあるみどりの窓口内にスタンプ設置台がありました。

品川の「品」の中にビルが林立しています。そして、港をイメージした東大とそして羽田空港を示すジェット機の陰影です。

今回の鉄印は関東さすらいと言いながら、収穫は3駅だけでした。狙って集めるなら、もう少し時間を取らないといけませんが、これはあくまで裏ミッションなのです。表ミッションはファジのリーグ戦ですから表を疎かにするわけには行きません。

 

表ミッションに付随する部分で今回の雉印です。水戸ホーリーホックは今季で30周年ということなので、そこがメインになっています。個別の選手では、ファジでデビューしてその後移籍を繰り返しながらしぶとく頑張っている松原修平を入れてみました。葵の御紋がエンブレムにあるのが水戸らしいと昔から思っていました。

これで試合結果が良ければ、テンションがもっと高かったのでしょうね。出てしまった結果は仕方ないのですが、これも応援していく上での宿命として受け入れ乗り越えないといけません。

その先に目指す頂を信じて挑み続けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御老公にご挨拶。水戸駅辺りの風景

2024年09月23日 09時41分25秒 | 旅行

水戸駅とケーズデンキスタジアム水戸との移動にはバスを利用しました。駅からのアクセスは集客に直結しますね。

千円で販売されている1デイパス。スタジアムとの往復利用すれば、通常より80円お得です。

色々されてますが、交通系ICカードが使えないのは何とかした方が良さそうです。事情はあるのでしょうが。

さて、水戸へ来たならこの方への挨拶は必須です。

御老公と助さん、格さんです。

納豆よりもアンコウよりも梅よりも有名な方ですから。

水戸駅は何度か来ました。新幹線のない県庁所在地の駅としては立派な方だと思います。

今日、岡山へ帰ります。

今朝の水戸駅で鹿島臨海鉄道の車両を発見したので思わず撮りました。

撮り鉄でも乗り鉄でもない私が鉄分多めの移動手段に拘るのも変な話かも知れませんが、今年は押し鉄活動をしているのでお許しください。

その鉄印収集の成果はまたの機会にお届けします。

では、また👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様、仏様、ブローダーセン様! こういう試合は勝っておかないと・・!

2024年09月23日 06時20分26秒 | サッカー

試合の振り返りは改めてとして、試合の感想を簡潔に記したいと思います。
每試合スタメンを入れ替えできるほどになって来たのは喜ばしいことと思います。しかし、メンバーによって結果に差ができるのは、考えものでもあります。
昨日の試合はブローダーセンに尽きます。PKストップだけでなく、決定的なFKも止めました。流れの中での決定機を阻止したのを含めて3点は止めています。
GKがこれだけ必死でゴールを死守した試合は絶対に勝たないといけません。絶対にです。
最後まで得点を奪えずスコアレスドロー。これは勝ちに等しい引き分けなどでは決してない。そもそも勝ちに等しい引き分けなどは存在しません。それこそ存在しない新型コロナウィルスと同じで人間が描く妄想の一派です。引き分けとはすべからく負けに等しく、勝てなかったという失意だけが残ります。
勿論、ブロの神セーブがなければ負けていました。勝点を一つでも持ち帰れたのも彼の功績です。
しかし、勝たないと上がれません。下からどんどん突き上げられます。
次節はV・ファーレン長崎戦。何も言いません。必ず勝つことしかありません。
皆さん、Cスタへ集合です。
よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の水戸駅からKsスタへ。試合開始までにあがるのか? 晴れの国の誇りにかけて(笑)

2024年09月22日 13時02分05秒 | サッカー

水戸駅には、10時過ぎに着きました。まずまず順調な旅程です。

水戸は雨です。予報では昼過ぎにはあがるはず。まだ降り続いていますが(笑)

歓迎されました。

ありがとうございます。

一旦、ホテルに寄って荷物を預けて来ました。結構濡れた(泣)

そしてバスでケーズデンキスタジアムへ向かいます。

昨年も来たのですが、雨は降り続いていて中々厳しいアウェーの洗礼です。

水戸ちゃんには申し訳ないですが、やはりこの規模感ではJ1ライセンスは無理でしょうね。バックスタンドとゴール裏を拡張したいところです。まあ、勝手なことを言ってますが・・

とにかく、勝って帰りましょう。

よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山~東京~上野~水戸へ

2024年09月22日 09時22分41秒 | 旅行

おはようございます。

水戸へ向かっています。

昨晩岡山駅を出発して、今朝早くに東京駅に着きました。

岡山駅に午後10時前に到着。

しばらくは行き交う列車を観察しました。

そして、今回移動手段に選んだのは・・

サンライズ瀬戸です。現在、日本国内で唯一、定期運行の夜行寝台列車。いわゆるブルートレインではありませんが、寝ながら東京を目指します。

目覚めた頃に横浜を通過。間もなく東京駅です。

東京駅に着きました。若干、身体が痛い(笑)

折角なので、丸ノ内口からの東京駅を撮りました。

そして、上野駅に移動。その訳はまたの機会に・・

特急ひたちに乗って水戸を目指します。

さて、今週末もスポーツイベントが満載です。

昨日は今季初の岡山リベッツのホームゲームを観戦しました。

色々な結果や観戦記などは帰岡してから書きたいと思います。

とにかく今は水戸ホーリーホック戦の勝利の為に全力を尽くします。頑張りましょう😚

それでは、ケーズデンキスタジアム水戸でお会いしましょうね。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 14日目 三段目 取組結果

2024年09月21日 20時17分56秒 | 大相撲

大の里の幕内優勝が14日目に決まりました。大関昇進が議論されるとしたら千秋楽の結果次第でしょうか? 十両は尊富士が優勝しました。

優勝が決まっていないのは序二段だけとなりました。千秋楽に優勝決定戦を行います。

では、14日目の三段目取組結果です。

【14日目】

  決まり手   西
滑翔 押し出し 石東
応時山 叩き込み 藤武蔵
関本 突き落とし 大翔成
播磨皇 引き落とし 朝翔
多良浪 寄り倒し 鈴ノ富士
野田 下手投げ 三島
羅漢児 小手投げ 朝大洞
剛士丸 寄り切り 稲葉
津軽海 肩透かし 朝阪神
龍成山 突き落とし 藤宗
千代大和 下手投げ 北乃庄
醍醐山 叩き込み 福津海
寺尾松 押し出し 北勝就
向田 突き落とし 雷道
克乃富士 押し出し 美浜海
村山 叩き込み 悠錦
隆の龍 引き落とし 大雷童
家島 突き落とし 欧勝竜
欧翔山 押し出し 真柏鵬
大翔樹 押し出し 将軍
桑江 押し出し 大凛山
旭水野 引き落とし 龍司
隆勝生 押し出し 坂井
大飛翔 押し出し 謙信
出羽ノ城 肩透かし 須崎
大畑 寄り切り 相馬
納谷 押し出し 肥後ノ丸
西田 押し出し 大花竜
閃岳 上手出し投げ 千代の勝

そして、千秋楽の三段目取組です。

【千秋楽の取組】

  西
柾富士 玄武丸
藤の谷 大新海
土佐清水 夏野登岩
北勝伊 出羽の空
大成龍 千代大聖
大ノ蔵 日煌
瑞天龍
翠桜 柏王丸
赤虎 翔傑
安強羅 山藤
北勝栄 坂林
東華山 豪白雲
常陸號 魁佑馬
風栄大 富豊
千代大海 千代大豪
東輝龍 朝天舞
谷口 木瀬の海
魁新丸 永田
琴佐藤 北勝龍
朝乃丈 恵比寿丸
西大司 錦乃竜
穂嵩 麟虎
琴翼 聖白鵬
寒風山 濱ノ海
荒雄山 東照山
新屋敷 麒麟龍
和気乃風 須山
庄司 御雷山
千代大牙 小力
欧山田 陽孔丸

千秋楽の土俵で西大司は、朝日山部屋の錦乃竜と対戦します。平成31年3月初土俵の20歳、最高位は三段目22枚目です。西大司とは初顔合わせです。体格で負けることはないので、自分の相撲で勝ち切ってほしいと思います。

既に負け越しが決まっているとはいえ、負け越しを一点に止めることが来場所以降に繋がります。気持ちよく勝っておきましょう。

いよいよ千秋楽です。あと一番、頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このことだけでマイナンバーカードを否定するのではない。

2024年09月21日 10時47分43秒 | 思いつきのよしなしごと

マイナンバーカードや保険証との紐づけに反対と書けば、阿呆だの馬鹿だのとホ〇エモンのような大本営発表万歳の人々から批判していただけます。そういう人はマイナンバーカードで飽き足らず、ICチップを体内に埋め込んで軍事衛星から永久監視されてくださいね。マイナンバーカードもICチップで衛星から位置情報を常に監視されてください。


マイナ保険証では"大損"する人が続出…廃止される健康保険証だけに記載された最重要情報で医療費は雲泥の差

➡https://news.goo.ne.jp/article/president/business/president_86148.html?page=1

※以下、引用です。

PRESIDENT Online 掲載

健康保険証が12月2日に廃止され、マイナンバーカードに健康保険証の機能が搭載されたマイナ保険証に一本化される。だが、このマイナ保険証には健康保険証に記載されていた重要な情報が記載されていない。FPの黒田尚子さんは「それを知らないと支払う医療費の負担が大きく変わる」という――。

マイナ保険証では"大損"する人が続出…廃止される健康保険証だけに記載された最重要情報で医療費は雲泥の差

■12月2日に廃止される健康保険証にしか記載されていない情報

マイナンバーカードに健康保険証の機能を載せた「マイナ保険証」。その利用率はいまだ1割に満たず、順調に普及しているとは言いがたい。そんな中、現行の健康保険証はあと3カ月足らずの今年12月2日に新規発行が停止される。すぐに使えなくなるわけではないのだが、実は、この健康保険証にはマイナ保険証ではわからない、「非常に重要な情報」が含まれているのをご存じだろうか。

筆者が加入している国民健康保険の場合、毎年7月下旬に、8月1日から使える新しい健康保険証が届く。今年も、有効期限が「令和7(2025)年7月31日」までのものを受け取った。12月の廃止時点で有効な保険証については、改正法の経過措置によって、廃止日から最長1年間あるいは、その1年より前に保険証の有効期限が到来する場合、その有効期限まで引き続き使用できることになっている。したがって、筆者が受け取った保険証も、来年の7月末までは使える。

筆者はすでにマイナ保険証の登録を済ませているが、12月以降もマイナ保険証に切り替えない人や、高齢者、要介護者などカード取得手続きが難しい人に対しては、健康保険組合などの保険者が無償で健康保険証の代わりとなる「資格確認書」を発行する(必要と判断した場合。退職などがない限り、この確認書の有効期限は最長5年)。

■マイナ保険証のメリットとは?

とはいえ、確実に、現行の健康保険証がなくなる期日は迫っている。にもかかわらず、マイナ保険証の利用率は、6月の時点で9.9%。今年5月に厚生労働省が、18歳以上のマイナンバーカード保有者を対象に実施した調査でも、マイナ保険証に関して28.8%が利用に消極的という結果になっている。

政府は促進に躍起だが普及が進まない理由は、マイナ保険証のメリットが実感できないからだろう。厚労省が掲げるメリットは次の4つ。

① データに基づくより良い医療が受けられる
② 手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除される
③ マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできる
④ 医療現場で働く人の負担を軽減できる

これ以外にも、運転免許証などと統合することで身分証としての利便性の向上、不正利用防止などがある(【図表1】参照)

確かに、①④によって、病院の窓口で、問診票を書く手間が省けたり、過去に処方された既往症の薬の情報などが確認できたりするのは、患者にとって良質な医療を受ける上で重要だ。また②についても、入院やがん治療など高額な医療を受ける場合、事前に、限度額適用認定証を提示する必要がなく、支払いが高額療養費の限度額までになる。

しかし、マイナ保険証でなくとも、すでにこの恩恵を受けている人は少なくない。2021年10月から、一部の医療機関や薬局などに「オンライン資格確認システム」が導入されているからである。これは、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号などによって、オンラインで資格情報の確認ができるというシステムだ。

これによって、医療機関では保険診療を受けられるかどうかを即時に確認することができ、レセプト(診療報酬明細書)の返戻や窓口の入力の手間の減少につながっている。つまり、医療機関などがこのシステムに対応していれば、マイナ保険証でなくても、限度額適用認定証を提出する必要はない。

なお、同システムの導入は、2023年4月から原則として医療機関などで導入が義務付けられている。システムを導入した医療機関などの一覧は、厚労省のHPに掲載されている。

※出典:厚生労働省保険局「健康保険証の資格確認がオンラインで可能となります」(第139回社会保障審議会医療保険部会資料(令和3年1月3日)
※厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等についてのお知らせ」

メリット③の医療費控除については、医療費の領収証を管理・保管しなくてもマイナポータルで医療費通知情報が管理できて、マイナポータルとe-Taxを連携することでデータを自動入力できるのはいいとしても、自由診療や先進医療、ドラッグストアで購入した薬剤費、公共交通機関を利用した通院のための交通費は別途、手入力しなければならないので、面倒な部分も残る。さらに医療費控除は、家族の医療費も合算して申告するケースが多いため、申告者が、家族全員分のマイナンバーカードを預かり、パスワードも教えてもらう必要がある。これも案外骨の折れる作業となりそうだ。

要するに、マイナ保険証にメリットはあるものの数カ月に1回、体調が悪くなったときに病院に行く程度の人が、健康保険証を廃止してまでも、マイナ保険証を使いたいインセンティブとはなりにくいということだ。

■マイナ保険証ではわからない患者の「最重要情報」とは?

という現状を踏まえ、報告したいのは、冒頭で触れた健康保険証に記載されている患者の医療費負担を左右する「最重要情報」についてである。繰り返しになるが、この情報はマイナ保険証には記載されていない。

その情報とは「保険者」だ(【図表2】参照)。

保険者とは、健康保険事業の運営主体のことを指す。保険者は、加入者の職業などによって異なる。筆者のような自営業者が加入するのは「国民健康保険」で、住所のある自治体が保険者として健康保険証に記載されている。

会社員が加入する健康保険は「全国健康保険協会」と「健康保険組合」の2種類がある。前者は、いわゆる「協会けんぽ」と呼ばれ、おもに中小企業に勤務する会社員やその家族を被保険者とする。後者は、単一の企業で設立する組合、同種同業の企業が合同で設立する組合などがあり、いわゆる「組合健保」と呼ばれている。おもに大企業に勤務する会社員やその家族などを被保険者とする。なお、公務員なら「共済組合」がある。

つまり、現行の健康保険証を見ると、保険者が確認でき、その患者が入院や手術、治療を受けた場合の医療費を軽減させる公的制度の有無がわかる。

とくに、保険者が共済組合(公務員)や組合健保(大企業など)の場合、健康保険法で定められた保険給付(法定給付)に加え、任意で一定の上乗せ給付である「付加給付」を行っているところも少なくない。

例えば、高額な医療費を軽減できる「高額療養費」は、69歳以下、年収約370万〜770万円の一般(区分ウ)の場合、総医療費が100万円かかったとしても、高額療養費のしくみで、自己負担限度額は8万7430円まで抑えられる(【図表3】参照)。3割負担で30万円支払うところが、この額に値引かれる。とても助かる話である。

さらに付加給付があれば、自己負担限度額のハードルは、さらに低くなる。厚労省の指導では、付加給付の額は1人1カ月当たり2万5000円となっており、この額だとすると、自己負担限度額は2万5000円まで。どれだけ医療費がかかっても、保険診療なら月2万5000円の負担で済む、というオトクすぎる仕組みである。9万円近くの負担額がなんと3分の1以下の2万5000円でいいのだ。

■ほとんどの人が「付加給付」の存在に気づいていない

付加給付の内容は、組合健保によってさまざま。患者の保険証を見ると組合健保の名称がわかり、パソコンやスマホで検索して直接確認することもできる。

いくら医療費が高額でも、この付加給付があれば大幅に負担が軽減できる。そもそも大企業は福利厚生が手厚い場合が多い。医療機関の看護師やMSW(メディカルソーシャルワーカー)も患者やその家族から、仕事やお金のことで相談を受けた際、組合健保で付加給付があると、ほっと胸を撫でおろすケースも少なくないのだ。

実際、筆者も薬物療法の費用が毎月15万円かかる乳がん患者・A子さんの相談を受けたことがある。A子さんは、医療費があまりに高額なので担当医に治療を続けられないと訴えたという。確認すると、付加給付があって、実質の自己負担額は月2万円で済むとわかり、A子さんは、治療を続けることになった。

なお、付加給付の還付金は、治療を受けた月の2〜3カ月後に、別途口座に振り込まれる場合もあるが、給与と一緒に支払われる場合も多い。

A子さんも、すでに還付金が振り込まれていたはずなのだが、付加給付のことは気づいてなかった。「あれ? 今月なんか手取り多いなあ。残業したっけ?」くらいにしか感じていなかったそうある。

それくらい「保険者」というのは医療機関にとっても患者や家族にとっても重要な情報なのだ。ところが、これがマイナ保険証に切り替わると、これらの情報は一切わからなくなる。患者から直接確認する必要が生じてしまうのだ。

前掲のA子さんに限らず、筆者の経験上、病気になるまで付加給付の存在を自覚している人は、ほぼいない。付加給付は、高額療養費付加給付のほか、差額ベッド代や長期入院に対する給付、傷病手当金や出産手当金に対する上乗せなど、さまざまな手厚い給付がある。

付加給付の内容を認識していれば、民間医療保険への加入の必要もなく、ムダな保険料を払わずに済む。だが、組合健保の場合は手続きを保険者側がやってくれるか、向こうから連絡が来るので、ただ待っていれば良い。そんな恵まれた環境にいると、管理意識が鈍感になって付加給付の存在さえ忘れてしまうこともあるかもしれない。

マイナ保険証に関しては、情報漏洩やシステムへの不信感、性急に廃止を推し進める国のやり方に反発する声もある一方、デジタルヘルス化は時代の潮流であり、マイナ保険証への移行はやむなしといえるだろう。

ただし、今回ご紹介したように、マイナ保険証に切り替わることで、大切な情報が得られなくなるケースもある。その結果、大損をしてしまうことになるかもしれないのだ。

重要なのは、病気になる前から、自分が使える公的制度や勤務先の福利厚生などの社会資源をしっかり確認しておくこと。それがあなたの財布と体を守ってくれるのだ。

----------
黒田 尚子(くろだ・なおこ)
ファイナンシャルプランナー
CFP認定者、1級FP技能士。一般社団法人「患者家計サポート協会」顧問、城西国際大学・経営情報学部非常勤講師もつとめる。日本総合研究所に勤務後、1998年にFPとして独立。著書に『親の介護は9割逃げよ 「親の老後」の悩みを解決する50代からのお金のはなし』など多数。
----------

(ファイナンシャルプランナー 黒田 尚子)


これはあくまで氷山の一角です。

どちらを選ぶかは、

しかし、本当に大事なことが何なのかを考えながら、自分に最適な生き方を見出すことが求められる時代だと言えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 13日目 三段目 取組結果

2024年09月21日 06時55分39秒 | 大相撲

貴景勝が引退を決意しました。若いと思う方も多いかも知れませんが、あの首の状態を考えたら相撲を取り続けることは命にかかわることにもなります。この決断は個人的には良かったなと思います。前師匠が好きだと言っていた上杉景勝から取った四股名です。押し一本で大関まで上り詰めたことには敬意を表しますが、現師匠とは折り合いが良くなかったようですね。お疲れさまでした。

幕内は大の里が1敗を守りましたが、霧島は敗れた為再び2差となりました。14日目に大の里が勝つか、敗れたとしても3敗の霧島・若隆景・錦木・高安が敗れれば、大の里の優勝が決まります。が、霧島と高安が14日目に対戦するので、3敗力士が全て敗れることはありません。

十両は尊富士が1敗を守り、3敗で千代翔馬が追います。

13日目に決まった各段の優勝力士です。

【幕下優勝】

羽出山(玉ノ井)7勝0敗

【三段目優勝】

川副(伊勢ヶ濱)7勝0敗

【序ノ口優勝】

豪聖山(武隈)7勝0敗

では、13日目の三段目取組結果です。

【13日目】

  決まり手   西
絢ノ富士 寄り切り 備巌山
誠道 突き落とし 島袋
栃満 押し倒し 太秦
優力勝 寄り切り 大皇翔
天惠 押し出し 流馬
小城ノ浜 首投げ 豪乃若
大志松 寄り切り
千代烈士 突き落とし 貴正道
飛騨野 突き出し 川渕
寛龍 寄り切り 清の花
昂輝 寄り倒し 高馬山
下手投げ 浜田山
幸乃富士 寄り切り 隠岐の浜
朝心誠 押し倒し 隆志
錦国 叩き込み 和歌桜
大海 押し出し 大斧
隆嵐 押し出し 若錦翔
早南嶺 押し出し 竜童
朝氣龍 送り倒し 家の島
川副 寄り倒し 清乃海
小城ノ正 叩き込み 延原
周志 寄り切り 栃登
川村 送り出し 琴ノ藤
許田 押し出し 阿龍
関塚 上手投げ 常川
安響 押し倒し 千代大宝
鷹翔 押し出し 琴大龍

続いて14日目の三段目取組です。

【14日目の取組】

  西
滑翔 石東
応時山 藤武蔵
関本 大翔成
播磨皇 朝翔
多良浪 鈴ノ富士
野田 三島
羅漢児 朝大洞
剛士丸 稲葉
津軽海 朝阪神
龍成山 藤宗
千代大和 北乃庄
醍醐山 福津海
寺尾松 北勝就
向田 雷道
克乃富士 美浜海
村山 悠錦
隆の龍 大雷童
家島 欧勝竜
欧翔山 真柏鵬
大翔樹 将軍
桑江 大凛山
旭水野 龍司
隆勝生 坂井
大飛翔 謙信
出羽ノ城 須崎
大畑 相馬
納谷 肥後ノ丸
西田 大花竜
閃岳 千代の勝

場所は大詰めを迎えます。一番一番が注目の取組です。

楽しみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私たちは売りたくない!」 現場の声を抹殺してはいけない

2024年09月20日 08時27分48秒 | COVID-19

話題の新刊ですが、書店店頭でお目にかかることがないようです。

 

私たちは売りたくない! ”危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭

※以下に、レビューを引用します。

日本で最もたくさんのワクチンを商品として販売してきた製薬会社。その会社で若手のホープとして期待を集めていた影山晃大氏が、26歳で突然の死を遂げた。原因は2回目のコロナワクチン接種。その後、国からも正式に被害者認定を受けた。

「完全に健康で、あれほど元気だったのになぜ亡くなったのか?」彼の死亡に衝撃を受けた同僚社員たちは、mRNAワクチンの危険性について広くリサーチを始める。調べるほどにわかったことは、コロナワクチンをめぐる厚労省の施策が、それまでの医療業界の倫理や常識をズタズタにする異常性に満ちていた事実だった。この「常識外れ」の原因は一体どこにあるのか?

亡くなった彼や遺族の無念に思いをいたし、有志数名のチームで、〝今後新たなワクチン薬害を広めないように″と、本書の執筆開始を決意した。著者名は「チームK」。亡くなった影山晃大氏の無念を無駄にすまいとの思いによる命名であった。

本書では、あくまでも、厚労省を始めとする公的機関や会社のプレスリリースなどで発表されているオープンソースのデータをもとに、さまざまな検証が進められている。次に来る危機の中心として、世界に先駆けて日本だけが承認した「新mRNAワクチン=レプリコンワクチン」の本質的危険性を訴え、さらには、安全とされてきたインフルエンザワクチンが、近い将来危険な変貌を遂げることにも警鐘を鳴らす。

仕事としては、安全性に多くの疑義を残すレプリコンワクチンを病院や医院に売らなければならない立場だが、自分たちの良心との葛藤は強まるばかり。「この商品だけは売りたくない!」「家族や子ども、友人・知人にも打たせたくない!」「誇りを持って働いてきた我が社は一体どうなってしまうのか……」

若くしてコロナワクチンのためにこの世を去った同僚の死を無駄にしないためにも、一人でも多くの読者に真実の情報を知らせたい。そして自らの意思で正しい未来を掴んでほしい。日本人を実験動物として扱うかのような狂気の政策の同伴者であることに絶望を抱きつつも、国民自身が正しい情報を得ることこそ、正しい選択のための唯一の前提であるはずとの信念から書かれた、医療業界内部の熱き良心が形となった1冊。

目次
1章 ワクチンの未来を信じるな
2章 製薬会社の社員として忘れてはいけない日
3章 「mRNAワクチン」は、神か? 悪魔か?
4章 安全なワクチン、危険なワクチン
5章 「レプリンコンワクチン」を売りたくない理由
6章 会社の歴史と誇りを未来に繋げられるのか
7章 なぜ、会社はレプリコンを「全力推進」させるのか?
終章 レプリコンは、誰も幸せにしない 


Meiji Seika ファルマ株式会社|KBIC 神戸医療産業都市ポータルサイト

社員が自社と日本の今後を憂いて、涙を呑んで世に問うというこの一冊は巷では超ベストセラーの噂が高まっています。

しかし、この訴えを抹殺しようという動きが出ているのも確かなようです。結局、これが彼らにとって「不都合な真実」であることを証明したことになります。

書店店頭では当日入荷したこの本を全冊買い占めるという行動が頻発しているそうです。書籍というのはネットなどの情報を得にくい立場の皆さんに真実を伝えるツールの一つとして重要な位置づけが為されています。勿論、その内容の真偽を判断するのは読者自身なのですが、その判断の機会すら強奪しようという動きです。情報を得る機会すら奪われて、政治家やメディアの流す情報を真実と疑わない方々にとって、命の危険はそこまで差し迫っています。

ネット環境から情報を得られる皆様には、メディア情報しか知らない方への拡散をお願いしたいと思います。

「mーRNAワクチンはダメ!! 絶対!!」

もはや、覚醒剤や麻薬の類よりも数倍恐ろしい殺戮兵器です。ご自身で十分に理解、検討していただいての行動をよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする