名古屋の史跡散策を歩いてみようと西区から始まり、地下鉄浅間町で降り国道22号線沿いで「宝蔵寺」に「芭蕉の句碑ー鴫塚」を見る。貞享4~5年(1687~88)年頃芭蕉がこの辺りの田中で詠んだ「刈跡や 早稲かたかたの 鴫の声」である。
本よりその面影は全くないその辺りの今の「新道1」街の風景である。
名古屋の史跡散策を歩いてみようと西区から始まり、地下鉄浅間町で降り国道22号線沿いで「宝蔵寺」に「芭蕉の句碑ー鴫塚」を見る。貞享4~5年(1687~88)年頃芭蕉がこの辺りの田中で詠んだ「刈跡や 早稲かたかたの 鴫の声」である。
本よりその面影は全くないその辺りの今の「新道1」街の風景である。
もう10日たちますが、名古屋ウイメンズ・マラソンのスケッチです。
鈴木亜由子選手が自己新記録で日本人一位で走りました、選手たちが走り抜けた後を一般のランナーが途切れることなく走っています。
今年も桜の季節がに出会いました、ほぼ一週間前に咲き始まり今満開の「舎人の桜」です。
この辺りは、電線に邪魔をするので春先にかなり剪定された桜の木です。
名古屋、桜通りと長者町通りの角でビルの下にお洒落な「おにぎり屋」がありました、おにぎり二ケと味噌汁セットで600円というような
品揃えです。
このところ季節の移りで寒さも和らぎ「沈丁花」も一二輪咲き始めいています。
ビルの下に、赤いテント屋根を張り出す洋食店がありました。