知多新四国49番 吉祥寺 2009-10-24 11:53:12 | まち歩き 知多新四国49番札所 曹洞宗 吉祥寺の山門、名鉄野間駅より2キロ、 2009・10・23日スケッチ。 野間灯台を山寄りに入る、火の見やぐらのある静かな村落の中。 山門手前に小さな小川がある、石橋を渡って門をくぐり正面が本堂、左手に弘法堂があった、手洗い横に太い幹が途中までのイヌマキの古木があった。
知多野間の灯台と伊勢湾 2009-10-22 09:45:14 | まち歩き 今回は野間の灯台風景です、名鉄野間駅より3キロ程。 2009・10・21、スケッチ。 塩風にふかれて海と空の青さと白い灯台を描きました、伊勢湾をいろいろな船がひっきりなしに走ります。 巣に帰る鵜も飛んでいました。
知多新四国48番 良参寺 2009-10-17 10:54:31 | まち歩き 知多新四国48番札所 曹洞宗 良参寺本堂、名鉄野間駅よりおよそ4キロ。 2009・10・16、スケッチ。 本堂手前の大木「400年ほど経つイブキとのこと」、ちょうど18号台風で枝が折れ剪定が済んだところだそうです。 その庭師さんに裏庭のご案内をしていただく、蘇鉄と池のある見事なお庭でした。 又、ここには最初に{天保三年ー1832}アメリカ{いまのカナダ バンクーバー辺り}に漂着した日本で 最後はシンガポールで亡くなった、音吉 久吉 岩吉 三人の墓が分骨されてありました。
名古屋大須のうなぎ屋さん 2009-10-14 09:24:51 | まち歩き 大須観音のすぐ東側にある、うなぎ屋さん(宮田楼)です、この日は休みでした。 2009・10・9、スケッチ。 この後10月11日に、高校時代の催しが大須界隈散策としてあり、大道芸と大須園芸場の観賞 盛り沢山で有意義でした。