西尾の味噌蔵 2013-03-30 12:55:24 | まち歩き 昨日は、三河の西尾までの小旅行です。 大給(おおぎゅ)松平氏の城下街です。 西尾城を始め、米穀商の大黒屋岩崎明三郎氏に造られた「尚古荘」、岩瀬文庫、寺院の多さ等、駅の案内所にMAPがありました。 勿論抹茶の産地でもあります。 スケッチの場所は、1861年創業の味噌醸造屋さんの(はと屋)横町です。 「茶の里の 味噌蔵の横町 花曇り」勝
舎人の桜ー2013 2013-03-22 11:47:13 | まち歩き 名古屋市では一番早くに咲く、舎人の桜の定点スケッチです。 今年は、この早咲きの「おおかん桜」も半月程おくれましたが、満開で人 が沢山集まります。 「去年(こぞ)今年(ことし) 又会えるかや この桜」勝
八草の梅 2013-03-20 10:52:41 | まち歩き 陽気に誘われて、地下鉄藤が丘からLINIMOに乗り終点の八草です。 極当たり前の里山にあった、梅の林が大変静かでしばし佇みスケッチしたところです。
庄内川縁 2013-03-19 11:02:53 | まち歩き 名古屋市の北を流れる庄内川原を春を見つけに歩きました 野球少年が練習に一生懸命です、土筆もそろそろ出てくる頃です。 「春の野に WBCへの 夢響く」勝。
正木町の豆腐店 2013-03-14 11:54:56 | まち歩き 絵描きの紹介があった場所の二つ目です、名古屋市中区正木町にある豆腐店のスケッチです。 昭和27年からの建物だそうです、豆腐に防腐剤を入れないことを頑固に守っています、だからスーパー等流通に乗りません。 看板のー腐ーは過って「あげ豆腐」だったそうです。 豆腐一丁140円を買いました。 「繋がれる 豆腐屋に吹く 春の風」勝ーおそまつ。