男女平等の世の中では、従来の考えが通用しなくなっています。バスやタクシーの運転手を女性がしていても不思議はありませんし、看護師に男性がいても普通です。看護婦とは呼べませんので、看護師です。
歯科医の人気が無くなって久しく、大学入試では歯学部志望者が減少しています。一方で、歯科医を目指す女性は増加しています。2008年の厚生労働省統計では、女性歯科医の占める割合を年齢別に示しています。29歳以下は40.7%、30~39歳は30.1%、40~49歳は18.6%、50~59歳は14.5%、60~69歳は9.1%となっています。若い程、女性歯科医の割合が増加しています。国立大学の歯学部の現役の学生でも、約半数は女性です。
何故女性が歯科医という職業に魅力を感じているのか、男性である私には分かりません。夜勤はありませんし、診療は予約制ですので時間の融通が利きやすいとか、が理由ですかね?北欧では、予防中心の歯科診療が行われ、歯科医師の大半は女性と聞きます。日本も北欧の後を追って行くのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/452d38cf0a16abe0b9f1119ca5d12af6.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ](http://localwest.blogmura.com/iwakuni/img/iwakuni88_31.gif)
![にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ](http://beauty.blogmura.com/orthodontic/img/orthodontic88_31.gif)
歯科医の人気が無くなって久しく、大学入試では歯学部志望者が減少しています。一方で、歯科医を目指す女性は増加しています。2008年の厚生労働省統計では、女性歯科医の占める割合を年齢別に示しています。29歳以下は40.7%、30~39歳は30.1%、40~49歳は18.6%、50~59歳は14.5%、60~69歳は9.1%となっています。若い程、女性歯科医の割合が増加しています。国立大学の歯学部の現役の学生でも、約半数は女性です。
何故女性が歯科医という職業に魅力を感じているのか、男性である私には分かりません。夜勤はありませんし、診療は予約制ですので時間の融通が利きやすいとか、が理由ですかね?北欧では、予防中心の歯科診療が行われ、歯科医師の大半は女性と聞きます。日本も北欧の後を追って行くのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/452d38cf0a16abe0b9f1119ca5d12af6.jpg)
![](http://www.yamaguchi-blog.com/area/banner003.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ](http://localwest.blogmura.com/iwakuni/img/iwakuni88_31.gif)
![にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ](http://beauty.blogmura.com/orthodontic/img/orthodontic88_31.gif)