
薬師寺の万燈会を見てみたいと思い
燈火の時間まで
奈良を歩いてみようと考えたのですが
どう歩いたらよいのやら・・・

奈良県のホームページで「歩く・なら」というページに
推奨ルートがたくさん載っているのを見つけました

「佐紀盾列古墳群と西ノ京の国宝探訪」コース
ゴールが薬師寺になっていたので
バッチリ

アウトプットした地図を片手に歩き始めたのに
まずはじめにルートにない不退寺に立ち寄り
聖観世音菩薩の前を離れられなくなりました

不退寺、法華寺、海龍王寺と巡り
その後は古墳群をめぐります。
もっと観光客が歩いているかと思ったら誰もいないのです

静かすぎて怖いくらい

小奈辺古墳で大きな望遠レンズのついたカメラを
古墳にむけている おじさん発見
「何を撮ってるのですか?」って思わず聞いてしまった
「あそこにカワセミがいてるから」
肉眼ではわからなかった・・・

その後もレンズに迷彩の布をかけたカメラマンを
数人見かけました。
野鳥の宝庫みたいです

古墳群を抜け
平城宮跡へ
マップでは中も歩いて散策することになっているのですが
拝観時間を考えて4時くらいまでに薬師寺に着きたいので
写真だけ撮って秋篠寺にむかうことにしました
