昨日も枚方のグラウンドで秋季大会
グラウンドに行く前に
蟹満寺に参拝したかったのですが
家を出るのが遅く断念
一度参拝モードに入ったのであきらめきれず
本日曇天の中ドライブ
このところ興味津々の
京都山城の古寺
蟹満寺には国宝の釈迦如来坐像がいらっしゃいます

平成22年にキレイなお寺になって
一見 白鳳時代の仏像がいらっしゃるお寺とは思えませんけど
500円の拝観料を受付で支払い
本堂の中へ入らせていただきます
目の前に丈六金胴仏の釈迦如来様
やさしいお顔
丈六の仏様と言えば
飛鳥寺の飛鳥大仏を思い浮かべますが
飛鳥大仏様は「飛鳥」ってお顔だから
白鳳時代のお釈迦様は本当に柔和な感じ
テープのスイッチをセルフで押して
お寺の縁起等を聞くことができます
今昔物語の「蟹の恩返し」がお寺の縁起になっているそうです

灯籠に瓦 すべて蟹モチーフ

少し色づいたモミジ

金木犀が香る境内
いいわぁ~山城のお寺

にほんブログ村
グラウンドに行く前に
蟹満寺に参拝したかったのですが
家を出るのが遅く断念
一度参拝モードに入ったのであきらめきれず
本日曇天の中ドライブ
このところ興味津々の
京都山城の古寺
蟹満寺には国宝の釈迦如来坐像がいらっしゃいます

平成22年にキレイなお寺になって
一見 白鳳時代の仏像がいらっしゃるお寺とは思えませんけど
500円の拝観料を受付で支払い
本堂の中へ入らせていただきます
目の前に丈六金胴仏の釈迦如来様
やさしいお顔
丈六の仏様と言えば
飛鳥寺の飛鳥大仏を思い浮かべますが
飛鳥大仏様は「飛鳥」ってお顔だから
白鳳時代のお釈迦様は本当に柔和な感じ
テープのスイッチをセルフで押して
お寺の縁起等を聞くことができます
今昔物語の「蟹の恩返し」がお寺の縁起になっているそうです

灯籠に瓦 すべて蟹モチーフ

少し色づいたモミジ

金木犀が香る境内
いいわぁ~山城のお寺

