日常が戻ってきました
でも私は シフトが午後でしたヽ(´▽`)/
午前中はゴールデンウィークの延長みたいに
ゆる〜く時間が過ぎていきました
れみパパを送り出し
母を送り出してから
留袖を着てみて
帯の柄合わせの目安を確認
れみ兄1号の結婚式のとき
白い長襦袢は化繊の物しか持っていなかった
最上級正装にあたる留袖に化繊はアカンなと思って
母から絹の白い長襦袢を借りて着ましたが
どうも衿の合わせが上手くいかない
やっと着たけど動くと半衿が見え無くなる( ; ; )
ブサイクな着付けになってしまった
母の長襦袢は関東仕立ての長襦袢でした
その頃は関東仕立てと関西仕立ての
長襦袢があるとは知っていましたが
これほど関東仕立ての長襦袢が
着にくいとは知らなかった(^◇^;)
今は 関西仕立ての長襦袢が主流になっています
やっぱり着やすい物の方が流通するわなぁ〜
結局 今回 白い長襦袢を購入
半衿もちょっと高級なのを買った
お稽古で2回着ただけなのに
半衿が薄汚れていた
衿の汚れを長襦袢に付けないためにある半衿
これは洗えるシルクを買ったので
慌てて外して洗いました
「首洗ってる?ちゃんと洗って!」と
ワイシャツの衿の汚れが取れにくいので
れみパパに文句ばっかり言ってるのに
私の首もかなり汚かった(^◇^;)
半衿をはずすのは簡単なんだ
半衿を縫い付けるのが面倒なんだ (T-T)