泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

宮城県自閉症協会「成人を祝う会」

2009年01月24日 | 発達障害・自閉症支援情報
 仙台市宮城野区「メルパルク仙台」にて,宮城県自閉症協会「成人を祝う会」が開催されました。

○と き:平成21年1月24日11:30~
○ところ:メルパルク仙台 5階広瀬の間

 この会は,宮城県自閉症協会仙台支部・仙台市・宮城県自閉症協会の主催で催されました。

 開会にあたり,仙台支部長谷口様,仙台市長(生涯学習部長木村様代読)の挨拶がありました。続いて,みずきの郷理事長橋本様の祝辞,その後出席新成人の紹介となりました。今回は5名の方が出席し,壇上に並び一人一人記念品を受け取りました。新成人の挨拶もあり,「今日はありがとうございました。これからも頑張ります。」という力強い一言もありました。

 会場には,自閉症協会の皆さん,学校時代の担任の先生,進路先の作業所でお世話になっている支援員の方なども出席して新成人を祝いました。

 2部の会食では,乾杯後次々に運ばれる料理に舌鼓をうちながら,小学校時代の思い出や,成長した現在の活躍の様子などで歓談しました。祝賀のアトラクションとして,「太白ウィンドアンサンブル」の演奏もありました。(写真)
 次々と楽しいお話が続き,あっという間に予定の時間が過ぎてしまいました。最後に,宮城県自閉症協会会長秋山様の御礼・閉会の挨拶でお開きとなりました。

※出席新成人の方で,「仙台市成人式」に出席した方もいて,出席の様子を教えていただきました。
 成人式の案内は「市政だより」でも掲載されていましたが,個人宛の案内状にも「障害のある方」向けの紹介文があります。申し込むと,式当日の駐車場を確保していただいたり,教育委員会やアーチル,その他の関係者の方に案内や付き添いをしていただいたりして,安心して楽しく式に参加できたそうです。今回は6名の方が出席し,車いすの方には優先席分を確保していただいたり,落ち着いて参加できるためのスペース・控え室などを用意していただいて,ゆったりと過ごせたようです。式典後,第2部ではベガルタ仙台のキャラクターなどと楽しい企画もたくさんあり,参加してよかったとの感想でした。

 特別支援学校の卒業生の方も,安心して出席できますので,今後成人を迎える方は生涯学習課(214-8887またはF268-4822)までお問い合わせください。

<宮城県自閉症協会>
〒984-0816 
仙台市若林区河原町2-2-3 
南材ホーム内
TEL/FAX:022-261-2352
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5区ネットワーク会議連絡会 | トップ | 検討中『子どもの放課後支援... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発達障害・自閉症支援情報」カテゴリの最新記事