(「河北新報」平成29年5月31日(水)付け記事より引用)
仙台市を拠点に活動しているブラインドサッカーのクラブチーム「コルジャ仙台」の鈴木里佳さん(27)=宮城県登米市=が、日本代表に選ばれて活躍している。オーストリアで今月開かれた初の国際大会にも出場し、世界の強豪チームを破って優勝を果たした。
鈴木さんは目に入る光の調節ができない先天性の無虹彩症(むこうさいしょう)で、視力は極度に低い。筑波技術大(茨城県つくば市)の学生時代にブラインドサッカーと出合い、同大チームのマネジャーを務めた。
卒業後、2012年に設立された東北唯一のクラブチーム「コルジャ仙台」に加わった。コルジャはポルトガル語で「フクロウ」の意味。
当初は試合中、自チームの選手にボールの位置や相手選手の情報を伝える「ガイド」だったが、体力を評価されて選手に転向した。
今年1月の女子日本代表選考の際は「競技経験がまだ浅く、不安しかなかった」と言う鈴木さんだが、各国がトーナメントで戦った国際大会で、4試合全てに出場。無失点で優勝した日本チームの守備の要として活躍した。
体が大きい海外の選手に対しても、恐れずに自分の体を密着させていく「勇気の1歩」を合言葉にチームメートと頑張ったという。
「国際大会に出場してから、いろいろなことを前向きに考えられるようになった」と成長を実感している鈴木さん。ブラインドサッカーの普及も願い、働きながら練習に励んでいる。(写真部・高橋諒)
[ブラインドサッカー]視覚障害者による5人制のサッカー。フィールドプレーヤー4人はアイマスクを着用、ゴールキーパーは弱視の人か健常者が務める。
仙台市を拠点に活動しているブラインドサッカーのクラブチーム「コルジャ仙台」の鈴木里佳さん(27)=宮城県登米市=が、日本代表に選ばれて活躍している。オーストリアで今月開かれた初の国際大会にも出場し、世界の強豪チームを破って優勝を果たした。
鈴木さんは目に入る光の調節ができない先天性の無虹彩症(むこうさいしょう)で、視力は極度に低い。筑波技術大(茨城県つくば市)の学生時代にブラインドサッカーと出合い、同大チームのマネジャーを務めた。
卒業後、2012年に設立された東北唯一のクラブチーム「コルジャ仙台」に加わった。コルジャはポルトガル語で「フクロウ」の意味。
当初は試合中、自チームの選手にボールの位置や相手選手の情報を伝える「ガイド」だったが、体力を評価されて選手に転向した。
今年1月の女子日本代表選考の際は「競技経験がまだ浅く、不安しかなかった」と言う鈴木さんだが、各国がトーナメントで戦った国際大会で、4試合全てに出場。無失点で優勝した日本チームの守備の要として活躍した。
体が大きい海外の選手に対しても、恐れずに自分の体を密着させていく「勇気の1歩」を合言葉にチームメートと頑張ったという。
「国際大会に出場してから、いろいろなことを前向きに考えられるようになった」と成長を実感している鈴木さん。ブラインドサッカーの普及も願い、働きながら練習に励んでいる。(写真部・高橋諒)
[ブラインドサッカー]視覚障害者による5人制のサッカー。フィールドプレーヤー4人はアイマスクを着用、ゴールキーパーは弱視の人か健常者が務める。