泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

第33回 はらから公開講座

2017年05月31日 | 各種研修会お知らせ(全般)
【はらから福祉会よりお知らせ】
 
第33回 はらから公開講座
 
テーマ「就労現場でのこだわりを改善する」
    集団行動で生活リズムを整え、働く力を身に着ける。

☆日 時:平成29年6月18日(日) 10:00~12:00
☆場 所:柴田町 船迫生涯学習センター
     宮城県柴田郡柴田町西船迫3丁目3-104
 
 就労施設「えいむ亘理」で真空包装の仕事を担当していた自閉症のAさん。こだわりが強く、いつの頃からか仕事をせず作業室にも入らなくなり、とうとう物を壊すなどの行動が頻発するようになってしまいました。 
 はっきりとした原因がわからないまま、施設スタッフは東京のコロロ学舎に協力を仰ぎました。ご家族も交え話し合った結果、Aさんにコロロ学舎が運営する入所施設「瑞学園」で短期入所(ショートステイ)を利用して、生活リズムを整えながら問題行動を改善するという計画を立てました。
 2週間の短期入所から戻ってきたAさん。「えいむ亘理」でも新たな支援プログラムを準備して臨みました。現在、Aさんは一日5時間、しっかりと働けるようになっています。
 
 Aさんは「瑞学園」で、どんなショートステイ生活を送ったのでしょうか。そして戻ってきたAさんに「えいむ亘理」ではどんなことを準備したのでしょうか。今回は、この実践の経過をみなさまにご報告します。家庭生活や学校での集団指導などで、参考になるポイントがあることと思います。
 
 皆さま方の参加をお待ちしております!!

〇参加ご希望の方は事前にはらから会までお申込みください。

◆電話でのお申込み
 はらから会までお電話でお名前、参加人数、ご連絡先電話番号をお知らせください。
 電話番号:0224-58-3446 はらから会(担当:加藤)

◆FAXでのお申込み
 裏面の申込み用紙にご記入のうえ、FAXではらから会までお送りください。
 FAX番号:0224-54-4112 はらから会公開講座係宛

◆はらから福祉会の各施設で直接お申込み
 裏面の申込み用紙を各施設へ直接お届けください。

■船岡駅前から会場まで、はらからの送迎車があります。ご利用ください。
 □ 行き: 9 :35 船岡駅前 発
 □ 帰り:12:10 船迫生涯学習センター 発
  ※お申込み時にご予約ください。

■お問合せは「はらから会・公開講座係」までお願いいたします。
 電話番号:0224-58-3446(担当:加藤)

チラシ(pdf)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【就労世代限定】働きたい、... | トップ | <ブラインドサッカー>国際... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

各種研修会お知らせ(全般)」カテゴリの最新記事