会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
ご都合良い方、一緒におしゃべりしましょう。
日時 平成27年10月15日(木曜日)
10:00~14:00
場所 北部アーチル アフターケア室
もりもり(森杜)は、森のようにたくましく自立している。元気もりもり。なんでもてんこ盛り。杜の都の象徴と言う意味でつけられました。悩みを本音で言えて、親が安心出来る会。仲間同士がいたわり合い、互いに尊重しあえる。そして、ささやかなことが言えて、最後は元気に笑って帰れる会が目標です。
ADHDを持つ子供達が、より自分らしく現代社会で生きていけるよう、医師、学校関係者、看護職、就労関係の方と連携してサポートする会を目指し、仙台市内を中心に活動中です。
☆★☆活動内容☆★☆
・定例会・・・月2回程度(基本的に第一木曜、第三火曜。会場は主にアーチルを利用)
・ペアレントトレーニングへの参加
・学習会・懇親会・交流会
・関係団体や専門家との連携
※詳細,お問い合わせは,えじそんくらぶ「森杜」親の会宮城ブログをご覧ください。
ご都合良い方、一緒におしゃべりしましょう。
日時 平成27年10月15日(木曜日)
10:00~14:00
場所 北部アーチル アフターケア室
もりもり(森杜)は、森のようにたくましく自立している。元気もりもり。なんでもてんこ盛り。杜の都の象徴と言う意味でつけられました。悩みを本音で言えて、親が安心出来る会。仲間同士がいたわり合い、互いに尊重しあえる。そして、ささやかなことが言えて、最後は元気に笑って帰れる会が目標です。
ADHDを持つ子供達が、より自分らしく現代社会で生きていけるよう、医師、学校関係者、看護職、就労関係の方と連携してサポートする会を目指し、仙台市内を中心に活動中です。
☆★☆活動内容☆★☆
・定例会・・・月2回程度(基本的に第一木曜、第三火曜。会場は主にアーチルを利用)
・ペアレントトレーニングへの参加
・学習会・懇親会・交流会
・関係団体や専門家との連携
※詳細,お問い合わせは,えじそんくらぶ「森杜」親の会宮城ブログをご覧ください。