1 内容
テーマ 遮光眼鏡『RETINEX(レチネックス)』について
講師 HOYA株式会社 ビジョンケア部門 小山 哲也(こやま てつや)さん
遮光眼鏡とは、まぶしさをお持ちの方に対して、主にまぶしさの緩和の為に使用されます補装具になります。
今回お時間をいただきましてお話をさせていただきます内容は、同じようにまぶしさを緩和するサングラスと遮光眼鏡の違い、まぶしさが取れる原理、また遮光眼鏡による見え方の違いについてご説明させていただきます。その後、遮光眼鏡を使用される方への処方方法、処方のコツ、処方時の注意点などについてお話をさせていただき、視覚障がい者・難病患者の補装具について解説させていただく予定をしております。
また、弊社で取り扱っておりますトライアルや遮光眼鏡を持参し、実際にお手元にとってお試しいただけるようにご準備させていただきたいと思っております。
2 日時
2019年9月11日(水) 19時~20時半
3 会場
仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室
電話:022-213-6237
交通:仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅下車 徒歩3分
4 参加費
500円
※お釣りが要らないようにご準備いただけるとたいへん助かります。
5 参加のお申し込み方法
資料準備の都合上、参加ご希望の方は9月6日(金)までに以下の項目をご連絡ください。
※メールやFAXの場合は件名に「第223回ロービジョン勉強会申込み」と記載してください。
(1)お名前(ふりがな)
(2)職業(または勤務先・学校名)
(3)連絡先(メールアドレス・電話番号など)
6 お申し込み・お問い合わせ先
アイサポート仙台 仙台市視覚障害者支援センター
電話 022-341-1728
ファックス 022-341-1729
メール sisien@sky.plala.or.jp
【今後の予定】
第224回 10月9日(水)
第225回 11月13日(水)
【仙台ロービジョン勉強会 とは・・・】
視覚障害児・者の支援についての定例の勉強会です。月ごとにテーマが変わり、目の病気のことから、福祉サービス、福祉機器、具体的な支援方法など内容は多岐にわたります。2000年8月に自主的な勉強会としてスタートし、2006年4月(第66回)からは事務局をNPO法人アイサポート仙台に置いて引き続き開催しています。
支援者どうしの分野や組織の枠を超えたネットワーク作り、「顔の見える関係」の基盤にもなっています。関心があるテーマの回のみ参加される方も大歓迎です。ぜひ気軽にご参加ください。
テーマ 遮光眼鏡『RETINEX(レチネックス)』について
講師 HOYA株式会社 ビジョンケア部門 小山 哲也(こやま てつや)さん
遮光眼鏡とは、まぶしさをお持ちの方に対して、主にまぶしさの緩和の為に使用されます補装具になります。
今回お時間をいただきましてお話をさせていただきます内容は、同じようにまぶしさを緩和するサングラスと遮光眼鏡の違い、まぶしさが取れる原理、また遮光眼鏡による見え方の違いについてご説明させていただきます。その後、遮光眼鏡を使用される方への処方方法、処方のコツ、処方時の注意点などについてお話をさせていただき、視覚障がい者・難病患者の補装具について解説させていただく予定をしております。
また、弊社で取り扱っておりますトライアルや遮光眼鏡を持参し、実際にお手元にとってお試しいただけるようにご準備させていただきたいと思っております。
2 日時
2019年9月11日(水) 19時~20時半
3 会場
仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室
電話:022-213-6237
交通:仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅下車 徒歩3分
4 参加費
500円
※お釣りが要らないようにご準備いただけるとたいへん助かります。
5 参加のお申し込み方法
資料準備の都合上、参加ご希望の方は9月6日(金)までに以下の項目をご連絡ください。
※メールやFAXの場合は件名に「第223回ロービジョン勉強会申込み」と記載してください。
(1)お名前(ふりがな)
(2)職業(または勤務先・学校名)
(3)連絡先(メールアドレス・電話番号など)
6 お申し込み・お問い合わせ先
アイサポート仙台 仙台市視覚障害者支援センター
電話 022-341-1728
ファックス 022-341-1729
メール sisien@sky.plala.or.jp
【今後の予定】
第224回 10月9日(水)
第225回 11月13日(水)
【仙台ロービジョン勉強会 とは・・・】
視覚障害児・者の支援についての定例の勉強会です。月ごとにテーマが変わり、目の病気のことから、福祉サービス、福祉機器、具体的な支援方法など内容は多岐にわたります。2000年8月に自主的な勉強会としてスタートし、2006年4月(第66回)からは事務局をNPO法人アイサポート仙台に置いて引き続き開催しています。
支援者どうしの分野や組織の枠を超えたネットワーク作り、「顔の見える関係」の基盤にもなっています。関心があるテーマの回のみ参加される方も大歓迎です。ぜひ気軽にご参加ください。