泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

働きたい 働き続けたい 目の不自由な方の交流会 「視覚障害者の移動について

2018年06月16日 | 視覚障害・聴覚障害支援
 この交流会は、就労世代の視覚障害のある方の交流会です。就労をしていく上での工夫を聞きあったり、情報交換をする場です。今回の交流会では、「視覚障害者の移動」について取り上げます。

☆日 時:平成30年6月24日(日)
     10:00~12:00

☆場 所:仙台市福祉プラザ1階 プラザホール


☆内 容:
 (1)視覚障害者の移動について情報提供
    国立障害者リハビリテーションセンターで、白杖の歩行訓練を受けてきた方の訓練の体験をはじめ、ガイドされる方法、同行援護サービスの
   ご紹介をします。

 (2)参加者同士の情報交換
    身体障害者手帳をお持ちでない方でもご参加いただけます。

☆参加費:無料

<申込方法>
 下記連絡先にTEL、FAX、E-mailで申込み。
 ※申し込み時には、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。

※申込締切:6月20日(水)

<主 催>
NPO法人アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター
〒984-0073 仙台市若林区荒町215 荒町中央ビル1階
TEL:022-212-1131
FAX:022-212-1136
E-mail:sisien@sky.plala.or.jp
URL:http://www15.plala.or.jp/isupport/
 この交流会は、就労世代の視覚障害のある方の交流会です。就労をしていく上での工夫を聞きあったり、情報交換をする場です。今回の交流会では、「視覚障害者の移動」について取り上げます。

●日  時:
6月24日(日) 10:00~12:00

●場  所:
仙台市福祉プラザ1階 プラザホール
(〒980-0022 仙台市青葉区五橋2-12-2)
※地下鉄南北線「五橋」駅下車 南1番出口から徒歩3分

●内  容:
①視覚障害者の移動について情報提供
国立障害者リハビリテーションセンターで、白杖の歩行訓練を受けてきた方の訓練の体験をはじめ、ガイドされる方法、同行援護サービスのご紹介を

します。
②参加者同士の情報交換
身体障害者手帳をお持ちでない方でもご参加いただけます。

●参 加 費:
無料

●申込方法:
下記連絡先にTEL、FAX、E-mailで申込み。
※申し込み時には、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。

●申込締切:
6月20日(水)

●主  催:
NPO法人アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター

●連 絡 先:
〒984-0073 仙台市若林区荒町215 荒町中央ビル1階
TEL:022-212-1131
FAX:022-212-1136
E-mail:sisien@sky.plala.or.jp
URL:http://www15.plala.or.jp/isupport/
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知的障害のある方のクッキ ン... | トップ | ふれあい製品フェア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

視覚障害・聴覚障害支援」カテゴリの最新記事