泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

障害のある方の雇用促進フォーラム

2013年01月21日 | 就労・生活自立
☆日時:平成25年2月6日(水)14時~16時30分(開場13時30分)

☆会場:ホテル法華クラブ仙台
    1階ハーモニーホール
     仙台市青葉区本町2‐11‐30
•入場無料
•定員200名(先着)
•申込み不要。直接会場へお越しください。
※ご来場は公共交通機関をご利用ください。

☆プログラム
 ※手話通訳・要約筆記付き
 第1部 感謝状贈呈式 14時から14時40分

  障害のある方の雇用の促進にご協力いただいている事業者の皆様へ、仙台市長より感謝状を贈呈するとともに、
 その取り組みについてご紹介いたします。

 第2部 記念講演 14時50分から16時30分

 「チャレンジドが誇りを持って働ける社会を目指して」
  講師:社会福祉法人プロップ・ステーション 理事長 竹中ナミ氏

  講師プロフィール
  1948年兵庫県神戸市生まれ。重症心身障害の長女(現在39歳)を授かったことから、独学で障害児医療・福祉・教育を学ぶ。
  1991年、草の根のグループとしてプロップ・ステーションを発足、98年厚生大臣認可の社会福祉法人格を取得、理事長に。
  ICT(情報とコミュニケーション技術)を駆使してチャレンジド(障害を持つ人の可能性に着目した、新しい米語)の自立と社会参画、  とりわけ就労の促進を支援する活動を続けている。
  2010年6月からNHK経営委員、2012年9月、経済産業省「ダイバーシティ経営企業100選」運営委員会委員に就任。
  2008年から社会で活躍できる菓子職人を養成することを目的に、有名パティシエからお菓子作りを学ぶ
  「神戸スウィーツ・コンソーシアム」を開催。2012年6月から12月まで「神戸スウィーツ・コンソーシアム in 仙台」として仙台でも開催  された。
  ニックネーム「ナミねぇ」で親しまれている超元気な関西人。
  著書:「プロップ・ステーションの挑戦」(筑摩書房)
 「ラッキーウーマン~マイナスこそプラスの種」(飛鳥新社)
  社会福祉法人プロップ・ステーション(ホームページ http://www.prop.or.jp/)


☆主催:仙台市

<障害のある方の雇用促進フォーラム>
 仙台市では、働く意欲のある障害のある方一人ひとりが、その能力や個性を活かして、生きがいや働きがいのある生活を送ることができる環境づくりを推進しています。

 「障害のある方の雇用促進フォーラム」は、障害のある方の雇用促進にご協力いただいている事業者の皆様に感謝の意を表しますとともに、より多くの方々に障害のある方の就労について理解を深めていただく機会として開催いたします。

☆第1部 感謝状贈呈式

 市民の皆様から、障害のある方の積極的な雇用や雇用を促進するための取り組みを行っている事業者の皆様を広くご推薦いただき、選定委員会からのご意見をもとに、障害者雇用貢献事業者を決定いたしました。

 このフォーラムでは、障害者雇用貢献事業者の皆様へ、仙台市長より感謝状を贈呈いたしますとともに、その取り組みについてご紹介いたします。

☆第2部 記念講演会
 演題:「チャレンジドが誇りを持って働ける社会を目指して」
 社会福祉法人プロップ・ステーション 理事長 竹中 ナミ氏より、障害のある方が働くことによって社会参加することの重要性、企業・支援者・保護者がそれぞれの立場で何をすべきか等についてご講演いただきます。

<お問い合わせ>
仙台市健康福祉局健康福祉部障害企画課
TEL:022-214-8165
FAX:022-223-3573
http://www.sendai-promote.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台障がい者合氣道稽古会を... | トップ | 知的障害のある方のクッキン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

就労・生活自立」カテゴリの最新記事