(厚労省HPより)
平成23年3月11日
都道府県・指定都市・中核市民生主管部局 御中
高齢者、障害者等の要援護者の緊急的対応について
1.「東北地方太平洋沖地震」の発生に伴い、避難生活が必要となった高齢者、障害者等の要援護者については、旅館、ホテル等の避難所としての活用や緊急的措置として社会福祉施設(介護老人保健施設を含む。)への受け入れを行って差し支えありませんので、その対応に万全を期していただきますようお願いいたします。なお、旅館、ホテル等の避難所としての活用等については、別添のとおり、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会等に対し、協力依頼(厚生労働省健康局生活衛生課長通知)をしておりますので、併せてご連絡いたします。
. . . 本文を読む
NPO法人アイサポート仙台は、視覚障害リハビリテーションや日常生活に関する支援事業の実施を通し、視覚障害を持つ人も市民として地域で安心していきいきと生活していけるまちづくりをすすめる団体です。
今回の地震でお手持ちの遮光眼鏡を紛失・損傷してしまった視覚障害者の方に、東海光学(株)より提供して頂いた遮光眼鏡をお渡ししています。 . . . 本文を読む
(とっておきの音楽祭HPより)
●心をつなぐ とっておきの音楽祭
とっておきの音楽祭は、障害のある人もない人も一緒に演奏を楽しむストリートの音楽祭です。音楽のチカラで「心のバリアを打ち壊そう!」と市民ボランティアが実行委員会を結成し、2001年に第1回を開催しました。以来多くの方のご協力に支えられ、心のバリアフリーを目指す街なかの音楽祭として規模も日本最大までに成長し、仙台市のほかにも東松島市、栗原市、南相馬市、秋田市、盛岡市、山形市、会津若松市、熊本市と広がっています。合い言葉は「みんなちがって みんないい」。誰もが参加できる音楽祭として、この10年間「音楽のチカラ」で人々の心をつないできました。
エントリーした298団体に、震災後アンケートを行った結果、270団体以上が音楽祭の開催と出演を望み、「今だからこそ、音楽祭を」「元気な姿を見せたい」など多くのメッセージも頂きました。中には避難所にいる方や、楽器が流された方もいらっしゃいました。
一日でも早く心からの笑顔が訪れることを願い、
第11回とっておきの音楽祭SENDAI 2011を2011年6月5日(日)に開催いたします。 . . . 本文を読む
株式会社ガリバーインターナショナルでは、東北地方太平洋沖地震による被災地の復興に向けて、4月11日から「TAG PROJECT(タッグプロジェクト)」を開始。
支援活動で車が足りず困っている団体のからのニーズや、どんな使い方をしたら被災者が助かるか、といったアイデアを募集。100台の車両をNPO/NGOに貸与します。 . . . 本文を読む
~宮城県発達障害者支援センター「えくぼ」から~
「東北地方太平洋沖地震」で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
先日「えくぼ」に奥平綾子さん(株式会社 おめめどう:ハルヤンネさん)から巻物カレンダーと「自閉症・発達障害の人への非常時の支援と工夫(伝える・尋ねる)」という冊子をたくさんいただきました。
. . . 本文を読む
(「河北新報」平成23年4月16日(土)付け記事より引用)
再スタートに力貸して
東日本大震災で被災した名取市の知的障害者更生施設「るばーと」が新施設開設へ向けて,建築資材調達の協力を求めている。市内の空き事務所を借りられることになったが,今月7日の余震で内壁が崩れ,修理が必要になった。今月中に資材のコンクリートパネル100枚を確保したいといい,運営者の社会福祉法人「みのり会」は宮城県内外に資材の提供を呼び掛けている。 . . . 本文を読む
(希望の家ブログより)
当施設は地震による損害も少なく、機能も回復し、現在は通常業務に戻っております。今後についても通常と変わらずにご利用いただけます。
在宅の心身障害者及び障害児の方々とそのご家族の皆さまで、お困りの方は「宮城県七ツ森希望の家」へご相談ください。
. . . 本文を読む
☆とき:平成23年4月23日(土)・24日(日)
29日(金)・30日(土)
5月1日(日)
10:00~16:00開催
このたびの東日本大震災に際しまして、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
さて、仙台ローズガーデンも同様に被害を受けましたが4月より施設の運営を再開しております。また、毎年恒例となっておりました「バラ祭」を開催するかどうか悩みましたが . . . 本文を読む
3月11日に発生した大震災で、被災された方々の一日も早い自力復旧と復興を支援する、様々な制度が用意されています。
※ 制度については、今後変更となる可能性があります。
→こちら。
障害者・高齢者の方への補助 . . . 本文を読む
●日時:平成23年4月18日(月)
16:00~18:00
●場所:カフェ・ギャラリー「太陽とオリーブ」
●相談対応:菊地茂氏((特活)シャロームの会理事長、行政書士)
●参 加 費:無料
. . . 本文を読む
昨日,宮城県内で特に被害の大きかった沿岸部の障害者支援施設の復興支援のための物資輸送について,東京千代田区にある障害者の就労支援を展開している「NPO法人WEL'S新木場」の橋本様と話し合いを持ちました。(仙台市市民活動サポートセンターにて)
. . . 本文を読む