ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

届いた基板、よく見たら痛恨のミス

2015年03月06日 00時16分14秒 | 組み込みソフト
P板.comさんに依頼していた基板が届きました。
しかし、よく見ると必要なICのピンが浮いている。

KiCadの画面で確認してみると、


あちゃー、39番ピンが未配線になってる。orz

こういうのって、DRCでエラーにはならないからなぁ。
隅々までよく見るしかないのか。


ま、試作基板で良かった。
本番では修正しておこう。

西安旅行 その7

2015年01月05日 08時02分04秒 | 組み込みソフト
華清池から見上げると、リフトが見えます。


そして、こんな案内がありました。


なので、ついでのついでに驪山にも行ってみることにします。
リフト乗り場は華清池を出て少し左に行ったところにありました。

ここも冬場は安くて往復40元(約800円)です。


待合場所には長い列を想定していますが、今はガラガラです。

繁忙期の人の多さを想像できます。

上についたら、また料金所があります。


入山料が45元(約900円)なのだそうです。


ふと見ると観光用の車がずらり。
要所を車で廻ってくれるとのこと。
時間も無いので、乗ろうと思います。
料金は50元(約1,000円)でした。
うへぇー、どんどんお金が減っていくなぁ。

で、まず展望台に行くと、日本語の説明がありました。


確かに、下を見ると華清池全体が見渡せます。


その後は鳥語林です。


1元でえさを買って中に入ります。


しかし、池が凍っていてアヒルは池を歩いています。w


上に登っていくと、こんなものが…
どこかで見たような…

あぁ、そうそう。
マカロニほうれん荘だ!(知っている人は歳が分かります)

一番上まで行くと網が見えました。

あ、そう言うことか。
つまり、この鳥語林は谷間の稜線に網を張って鳥が逃げないようにしている訳です。
ここ全体が鳥カゴなのですね。

他にいくつか寺を巡ります。

作りは日本と似ていますが、極彩色のところが違います。

例によって、突っ込みはツイッターではなくコメント欄にお願いします。

西安旅行 その5

2015年01月05日 01時07分43秒 | 組み込みソフト
さらに進むとザクロを見つけました。
ザクロと言うと日本ではミカンくらいのくらいの大きさですが、
こちらでは両手で抱えるくらい大きいです。

実を割って中の袋をほぐして集めます。

それをしぼって果汁100%のジュースを作ります。


日本のザクロは小さくて、食べてもタネが有って
あまり食べるところが無くて酸っぱいイメージがありましたが、
このジュースはかなり甘いです。


綿菓子もありました。

日本では袋にキャラクターの絵を描いたりしていますが、
こちらでは袋が無いので、色や形で工夫していますね。

11月23日、24日はMFT2014です。一応私もチョコッと出ます。

2014年11月23日 00時21分41秒 | 組み込みソフト
11月22日、23日は東京ビックサイトでMFTが開催されます。
一応、私も「ちっちゃいものくらぶ」17-7 さんの片隅で展示、販売します。
よろしかったら来てください。

このバッジを販売します。



ソフトもなんとか間に合いました。

「ちっちゃいーの」もあります。

ET2014で、ノベルティグッズをたくさんもらった

2014年11月20日 23時30分41秒 | 組み込みソフト
今回、ブースでの説明を良く聴いていたら、ノベルティグッズを頂くことが多かったです。


特にSTマイクロさんにはたくさん頂きました。
私が、NucleoのM3を持っていると言うと、
M4は持ってないのですか?じゃあげます。
私:でも、そんなにたくさんボードいじれないですよ。
1年くらい放置していても良いですよ。

と言うことで、ありがたく頂いてきました。

他にもコシヒカリをくれたところもありました。w