久々に電子工作ネタです。
引っ越しの前から気になっていたのが、秋月の「超大型赤色16セグメントLED表示器」A-2308SR 300円です。
始めにデータを見たとき、高さが75mmと見えたので、共立の16セグメントLED KA2311 50円よりちょっと大きいかなと思い、注文してみました。
並べてみるとなんとほぼ同じサイズでした。左がA-2308SR、右がKA2311です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/143271ba8076816d09c0a91479ea8b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/c5bbdb0af88394b4cf30c028453be1f7.jpg)
よく見ると色だけでなく各セグメントの形が微妙に違います。
裏側はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/65/6a5f3b29088b953d48ced0d7b22184f8.jpg)
で、点灯した状態で比べてみるため、9Vの電源で4LEDには330Ω、2LEDには560Ωを付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/7361914a94a07642c2f1341ab7c3f023.jpg)
この写真では色が実際とかなり違って見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/58caf85dc1c3c391e9ebbd148cc377d9.jpg)
スモークをかぶせると色が実際に近い感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/4089be298032c5326a46486f40d4a249.jpg)
A-2308SRの方が赤く、真紅の色合い。
KA2311の方はオレンジがかっていますが、少し明るい感じです。
結果、300円のSRは高輝度なはずだと思って買ったのに、50円の方が明るかった!
引っ越しの前から気になっていたのが、秋月の「超大型赤色16セグメントLED表示器」A-2308SR 300円です。
始めにデータを見たとき、高さが75mmと見えたので、共立の16セグメントLED KA2311 50円よりちょっと大きいかなと思い、注文してみました。
並べてみるとなんとほぼ同じサイズでした。左がA-2308SR、右がKA2311です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/143271ba8076816d09c0a91479ea8b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/c5bbdb0af88394b4cf30c028453be1f7.jpg)
よく見ると色だけでなく各セグメントの形が微妙に違います。
裏側はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/65/6a5f3b29088b953d48ced0d7b22184f8.jpg)
で、点灯した状態で比べてみるため、9Vの電源で4LEDには330Ω、2LEDには560Ωを付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/7361914a94a07642c2f1341ab7c3f023.jpg)
この写真では色が実際とかなり違って見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/58caf85dc1c3c391e9ebbd148cc377d9.jpg)
スモークをかぶせると色が実際に近い感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/4089be298032c5326a46486f40d4a249.jpg)
A-2308SRの方が赤く、真紅の色合い。
KA2311の方はオレンジがかっていますが、少し明るい感じです。
結果、300円のSRは高輝度なはずだと思って買ったのに、50円の方が明るかった!