ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

Eagleで面付けする場合のコツ

2013年06月02日 22時10分19秒 | 電子工作
Eagleで面付けをしようとして、ググってみたものの、イマイチ書いてる事が分からず。
トラ技2011年10月号の説明で、何となく分かってきたけど、
書いてある方法がちょっと違っていたのと、
コツが分かったので、備忘録として書いておきます。
なお、Eagleのバージョンは6.4.0です。

1.面付けするAAA.brdを開き、メニューTools - Panelize...を選ぶ。

2.ダイアログでExecuteをクリックする。
 ここで、何が行われるかと言うと、
 レイヤー21,22,25,26のテキストが、レイヤー121,122,125,126にコピーされる。

 Eagleではラベルの重複が出来ないので、勝手に番号が変更される。
 例えば、2つめの方のR1は勝手にR2に名前を変更される。
 ただし、これらはレイヤー21,22,25,26での話。
 コピーされたレイヤー121,122,125,126は関係ない。
 このことを利用して、面付けの後のガーバー作成時に
 レイヤー21,22,25,26のテキストの代わりに121,122,125,126を使うのだ。

3.DisplayでAllをクリックして、全てのレイヤーを表示させる。

4.全体をグループ化する。
 (Groupで全てを囲むか、コマンドラインでgroup allと入力する)

5.Copyアイコンをクリックする。

6.カーソルを座標(0,0)に合わせて右クリックする。
 ここがポイント。適当にクリックするとあとが大変。

7.Copy:Groupを選ぶ。

8.ダイアログでOKをクリックする。

9.FileメニューでNewを選ぶ。
 新しいウインドウに面付けをするため。

10.ダイアログでNoを選びセーブしない。
 AAA.brdに加えた変更をチャラにして、元通りにしておく。

11.ダイアログでOKをクリックする。

12.ここに面付けしていくので、Pasteアイコンをクリックする。
 カーソルに全体が付いてくるが、先ほど、(0,0)でコピーしたので、
 ちょうど、カーソル位置が左下になっているはず。

13.1つめは座標(0,0)でクリックする。
 これで、元と同じ位置にペーストされる。

14.2つめをずらしてコピーするため、オフセット位置までカーソルを移動するのだが、
 移動が粗い場合は、Gridで0.01mmとかに設定しておく。

15.再度Pasteアイコンをクリックする。

16.オフセット位置でクリックすると、2つめがペーストされる。

上記は同じ物を2つ面付けする場合だが、
違うものを面付けする場合は、1つめと同じ手順で2つめをコピーしてから
同じファイルにペーストすればいい。

このあと、ガーバー作成の時に、シルクなどのレイヤー選択で
21,22,25,26のテキストの代わりに121,122,125,126を使用する。
よって、レイヤー21,22にテキスト以外の枠線などが有る場合は、
21,22の方のテキストを削除しておいて、ガーバー作成時にレイヤー21,22も使用する。
(レイヤー25,26にはテキストしか無いはず)


追記:
レイヤー21,22,25からコピーされるのはラベルだけの様です。枠線とかはコピーされないので、
レイヤー21,22,25のラベルを消して、121,122,125と併用する必要があるようです。
この手順では完全では無いようですので、十分確認しながらやってみて下さい。

追記2:
トラ技を再度良く読んでみると、コピーされるのはテキストのみと書いてありました。
と言うことで、修正しました。