先日、デジットで見つけた大特価の32x16ドットマトリクスLEDモジュール(500円)ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/b5e281990fc036b8bbe106ba10fa24d9.jpg)
さっそく購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/c603f2ba58c31e1440a09ab8b7ed27b3.jpg)
参考資料も付いていて信号の端子も分かっていたのですが、一応回路図を起こしてみました。
LEDドライバのBD7851FPは以前使った事のあるICで、馴染みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/9ed0c061b74f0e18674501011ee8e683.jpg)
資料から、予想通りの回路になっていました。
PDFはこちら。
ただ、定電流出力なのに抵抗が付いていました。
電流制限でなければ、おそらく熱がICに集中しないように分散させるためかも。
このICけっこう熱くなりますから。
ただ、制御する側から言わせてもらうと、
なぜシリアルを数珠つなぎにしなかったのだろうかと思います。
マイコンのシリアルI/Fは3本も無い場合が多いし、
有ったとしても、このためだけに3本使ってしまうのはもったいないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/b5e281990fc036b8bbe106ba10fa24d9.jpg)
さっそく購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/c603f2ba58c31e1440a09ab8b7ed27b3.jpg)
参考資料も付いていて信号の端子も分かっていたのですが、一応回路図を起こしてみました。
LEDドライバのBD7851FPは以前使った事のあるICで、馴染みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/9ed0c061b74f0e18674501011ee8e683.jpg)
資料から、予想通りの回路になっていました。
PDFはこちら。
ただ、定電流出力なのに抵抗が付いていました。
電流制限でなければ、おそらく熱がICに集中しないように分散させるためかも。
このICけっこう熱くなりますから。
ただ、制御する側から言わせてもらうと、
なぜシリアルを数珠つなぎにしなかったのだろうかと思います。
マイコンのシリアルI/Fは3本も無い場合が多いし、
有ったとしても、このためだけに3本使ってしまうのはもったいないです。