導電性フィラメントがポキポキ折れるというので、
@nature3d_ さんからフィラメントリフィル用スプールというのを紹介してもらいました。
しかし、私のUP mini2で作れるサイズは120 x 120 x 120なので作れません。
そこで、スプールの代わりになるものをダイソーで探してみました。
で、見つけたものがお皿です。
お皿2枚でスプールにしようと思います。
間に芯になるものが必要ですが、ダイソーでは適当なものがなかったので
芯を3Dプリントします。
と言っても、単純な円柱なのでメチャ簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/a57eb32c33bccc372f073ade48c2f5d8.jpg)
ありゃ、下の方が黒ずんでいます。
ひっくり返すとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/468f76c9d87dfcacba21525a975f128e.jpg)
@nature3d_ さんも書いていましたが、導電性フィラメントはヘッドに残るようです。
これをお皿に貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/e9adbceb12a161cfd04a94515b3d6cab.jpg)
その上から導電性フィラメントをかぶせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/c16c5f9838fb175313163b848b1f99e5.jpg)
それにもう一つのお皿をくっ付ければ出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/ecf10c8a16d5906ba70356fdb4435f64.jpg)
これでプリントしてみます。
プリンタの上の蓋を取って、冷やすようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/7c10bc7b1936d30c663c35075270741e.jpg)