Maker Faire Taipei の2日目です。
2日目のセッティングも1日目とほぼ同じです。
この日は日曜日のためか親子連れが多かったです。
ほかのブースはあまり見に行けなかったので、少しだけ。
隣のロボット楽団のところにこんなロボットを作っている人が来ていました。
これ、他のブースには居なかったのできっと持ち込みでしょうね。
次はマーブルマシン。今日は動いていました。
羽ばたき飛行機です。
それと、例のオルゴールをもう一度見に行きました。
アクチュエータのアップです。昨日はピンボケだったので。
これが重なったところ。どうも間にバネが入っているようです。
こちらがプロトタイプです。
内部を覗いてみるとアクチュエータのコネクタ列が見えます。
その横はドライバICでしょうか。
ネックレスの電池の入れ替えをしていると、何か名刺が落ちていたので見てみました。
なんじゃこれ? BLEでPWMで1:1だと?(英数字しか見てない)
とにかく実物を見てみようと会場を探しまくりました。
で、見つけました。
スマホでちっちゃな車を操縦しています。
手と比べるとその小ささがわかります。
え?わかりにくい? ではNT$10コインと比べてみましょう。
NT$10は26mm、500円玉が26.5mmなのでほぼ500円玉と見てください。
で、こちらがその構成図です。
サーボは舵機、モーターは馬達と書くようです。
これがあのちっちゃな車に入っている訳ではなく、実際はもっと小さなバッテリーとモータが入っていました。サーボは?見えなかった!
で、基板のサイズがこれです。
照明の加減で銀色のNT$コインが銅色になっています。
このサイズ感はすごい。
車のサイズがちょろQより少し大きい感じだったので、もしチョロQサイズにこれが入ればものすごいと思います。
チョロQだったら色々な車種があるので、あれがラジコンになると思うとすごいです。
この日は17時までだったので、片付けていたらみんなすぐに居なくなってしまいました。
久々のMakerイベントだったので、色々みることが出来てすごく面白かったです。