外付けAVRライタ無しでBootloaderを書き込むをやってみました。
.NET Framework 2.0のインストール中にエラーが出たけど、うまく書き込むことが出来ました。
私はケーブルをつなぐ代わりにユニバーサル基板の切れ端でジグを作ってみました。
通常のユニバーサル基板ではピッチが合わないのでハーフピッチの基板を使いました。
.NET Framework 2.0のインストール中にエラーが出たけど、うまく書き込むことが出来ました。
私はケーブルをつなぐ代わりにユニバーサル基板の切れ端でジグを作ってみました。
通常のユニバーサル基板ではピッチが合わないのでハーフピッチの基板を使いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます