ツイッターで、
「スイッチ1個(連動可)で2本の乾電池を直列にしたり並列にしたりする回路がなかなか一筋縄でいかない。」
と言うツイートがあったので、考えてみました。
それが、この回路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/ca852c799ffb4b00591f23c0bc2ef03b.jpg)
実は以前、白色LED2個を5Vと12Vで点灯させる回路を
考えていたとき、Vfが3.3Vなので5Vでは並列、
12Vでは直列にしようと思いました。
配線パターンは共通で、ジャンパを付けるのは避けて
電流制限抵抗の実装の仕方だけでできないかと考えました。
それでできたのが、この回路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/2b65ff29525a2c70c6dece6e1acadff7.jpg)
R1とR3を実装すると並列、R2を実装すると直列になります。
直列のときに、LEDの間に抵抗を入れるのがポイントです。
この抵抗をスイッチに置き換えるとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/cf3d402d61237ce31c4c78409e648530.jpg)
LEDを電池に置き換えると、こうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/bb5f7ec327e6925ccdfa2a9341980977.jpg)
これを2回路2接点のスイッチにして
最初の回路が出来上がりました。
「スイッチ1個(連動可)で2本の乾電池を直列にしたり並列にしたりする回路がなかなか一筋縄でいかない。」
と言うツイートがあったので、考えてみました。
それが、この回路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/ca852c799ffb4b00591f23c0bc2ef03b.jpg)
実は以前、白色LED2個を5Vと12Vで点灯させる回路を
考えていたとき、Vfが3.3Vなので5Vでは並列、
12Vでは直列にしようと思いました。
配線パターンは共通で、ジャンパを付けるのは避けて
電流制限抵抗の実装の仕方だけでできないかと考えました。
それでできたのが、この回路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/2b65ff29525a2c70c6dece6e1acadff7.jpg)
R1とR3を実装すると並列、R2を実装すると直列になります。
直列のときに、LEDの間に抵抗を入れるのがポイントです。
この抵抗をスイッチに置き換えるとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/cf3d402d61237ce31c4c78409e648530.jpg)
LEDを電池に置き換えると、こうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/bb5f7ec327e6925ccdfa2a9341980977.jpg)
これを2回路2接点のスイッチにして
最初の回路が出来上がりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます