ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

「ちっちゃいーの」みたいな時計が来た!

2013年08月20日 21時35分01秒 | Arduino
以前、アリババで見つけた「ちっちゃいーの」みたいな時計が


やっと届きました。長かった。

しかし、てっきり箱で来ると思ったのに、届いたのは封筒でした。しかも重い。


中身はこんな感じ。メタルバンドが重い原因です。


ひゃー、前面パネルのところに発泡スチロール付けただけの
超簡易包装です。光ってるよ。こんな状態で来たの?


ビニール袋から取り出せば、こんな感じ。
横のボッチを押せば光ります。
時間表示までのアニメーションがちょっとウザい感じ。


取説はこれ1枚。
どうやって、時間を合わせるの?

どうやら、ちょっとへこんだボタンが有って、
それを押したら、設定できた感じ。

てことは、マトリクスLEDにボタンが2個、
まさしく、「ちっちゃいーの」と同じ。

で、「ちっちゃいーの」でこの時計の真似をしてみました。
どうです? 9時15分です。

「ちっちゃいーの」でこれと同じ時計を作ろうにも、
内部RC発振なので、時計のような精度はありません。

ま、このくらいなら良いでしょう。
しかし、例えば9時45分だとこれ。

うーん、ちょっとつまんないですね。

で、この表示ですが、最左列が時間表示、
それ以外は分表示となっています。
でもこれ、分表示用は60個のLEDですが、
X時60分の表示はあり得ないので、
結局最右列の一番上のLEDはずっと光らないと言う事です。
唯一、アニメーション表示の時に光るくらいです。

それと、見ていたら、どうやら数分毎に光って
アニメーションと時間表示します。
こんなに光らせて、電池持つんだろうか?

一応、重さを量ってみたら、111gでした。

以前していた時計(89g)よりかなり重いですね。


なんだろな、しかしよくこんな時計の企画が通ったもんです。
今回、私はネタで買いましたが、普通にこの時計、買いたい人居るのかな?

100円ショップで見つけた扇風機

2013年08月19日 21時40分31秒 | その他
100円ショップで扇風機を見つけました。
210円です。


でもこれ、去年千石電商で580円で買ったのとよく似ています。
で、比べてみました。


左の青いのが去年買ったもの、右の白いのが先日買ったものです。
やっぱり、おんなじだー!

1年使ってかなりガタが来たので、買い換えです。
やっぱり新しい方が静かで、良いですね。



電子部品でアクセサリー、着けたい人いるの?

2013年08月18日 10時10分39秒 | 電子工作
ヤマグチ・ミニ・メイカー・フェアで、いくつか見かけたのが、
電子部品を使ったアクセサリーです。

見た目、カラフルで小さくてかわいいし、これもアリだと思うのですが、
実際、これ着けたい人どれだけいるんでしょう?

例えば、マイコンチップのダイのままレジンで固めれば
かなり良い感じじゃなかと思うのですが。

でも、これ
電子部品だと分かる人向け?それとも分からない人向けなの?

それと、価格設定ですね。
あまり安物を着けたいと思う人も居ないと思うし、
なまじっか電子部品だと大体の値段を知ってるだけに
デザイン性が高くないといけないと思うのです。

と言う事で、スター・トレックを見たあと
たまたま、クラフト系の店があったので、
ちょっと覗いてみました。

チェーンは大体400円~1,000円くらいのようです。


チェーンを留める金具。カニカンって言うんですね。
1つ150円くらいでしょうか。


ピアスの金具、フックピアスの金具は2つで150円。
ゴールドもシルバーも同じ価格。いずれもステンレス製!金じゃないの?


金属製のストラップは100円くらい。会員だと半額ですよ!奥さん!


まー、だいたいこんなもんですね。
宝石店などで売られているのは、金銀プラチナなので、もっとお高いはずですが、
雑貨屋で売られているのはこういった部品を組み合わせたものですよね。
それが、だいたい5,000円くらいの値段が付いているんじゃないですか?

では、あらためて、ヤマグチ・ミニ・メイカー・フェアでのこれ。

コスト検証してみましょうか?

メインの管ヒューズですが、一般的なガラス管ではなくセラミック製です。
ググってみるとRSや、こんなのがありました。
まぁ、100円前後ってとこでしょうか。

そうすると、
ヒューズ:100円
ピアス金具:75円
チェーン:1,000円
加工賃:20分(1,000円)
合計:2,175円
2個で上記の値段だと、トントンくらいでしょう。

結局、部品のコストより人件費なんですね。
まぁ、電化製品なども人件費が大きなウェイトを占めているので、
海外で製造することになる訳でして。

こうなると、各地で開催されているハンドクラフトフェアのようになってきます。
私も1度行ってみましたが、上記のような価格が違和感なくゴロゴロしています。
つまり、もうそこには物産展のような商業ベースになっているわけです。
中には、クラフトフェアのみで商売しているところもあります。

翻って、メイカーフェアは、もの作りの楽しさを伝える催しで
むやみに商業ベースに走らないで欲しいなぁと、切に思います。
主催する方はもっと大変だと思いますけど。

スター・トレック イントゥ・ダークネスを見てきた

2013年08月17日 22時57分31秒 | その他
今日はスター・トレック イントゥ・ダークネスの先行上映と言う事で
見に行ってきました。

カーク船長やスポックが出ていた、
昔のテレビシリーズ「宇宙大作戦」を見ていた人なら
大喜び間違い無しの映画です。
是非お薦めします。

え?
ミスター加藤は出ていたか?
って?