Maker Faire 香港の2日目です。
今回の私のブースはこんな感じですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/7d50fe8a7ce432294d13524fd13fc04d.jpg)
左側にARMテルミンとちっちゃいーの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b9/1a2f9c3ef6663a41e2434bb3fd9a36c5.jpg)
右側にHeart & Starを並べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/6167b794c1dade8b200a9f151ab1f6fb.jpg)
Maker Faire 香港では販売は無しなのですが、
どこで売っているんだ?とかWebで買えるのか?
と聞かれることが多かったです。
それから凄かったのはこのマイクロスコープです。
右の下に映っているのがミジンコ… ではなく0201のLEDです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a7/e9cec38e7c920f6326f9e6869017abc3.jpg)
バッテリー内蔵なのですが、朝からずっとつけっぱなしだったのに
最後まで動作しました。これは凄いです。
隣がこのパーカッションです。演奏は楽器店の人だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/43/04d45e6adc338bfff18d6a49001e2ade.jpg)
たたく部分によって音が違うのですが、
このように、ユニットが差し替えられるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/d172627cc1ede804575ab79445743296.jpg)
見た目はまるで日本のコタツです。
しかし、机をドンドン叩くな!と言われてきた日本人には無い発想です。
子供がドンドコやるのはちょっとアレですが、
私のブースの前をスルーしてこちらへ行ってくれるので助かります。
2日目は展示以外のワークショップなども見てみましょう。
まずはドローンの競技大会です。
機体が手の中に入るくらいの小さなサイズなので、ちょっと小さめの網の中で行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/f12b5c9e839d1e7680e433f044e0ee0d.jpg)
小さい機体なのにカメラを載せていて、映像をゴーグルやモニター画面に映していました。
モニターの左側に見えている機体の映像がこれです。
黄丸内の機体が赤丸内の機体を追いかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/e9ca86b98982e4e5d227414f72919f81.jpg)
日本ではおなじみのヘボコンもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/afc82dd437180c99cccb68df0361de69.jpg)
こちらはゴーカートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/abc374ee0113b2a2e481e16280f914f2.jpg)
ガラスを吹くワークショップや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/8190440deef732f646eaaf7dd7c85b4f.jpg)
竹細工のワークショップもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/e0a6db188f4f2ad70e63f50f92b5545e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/370def1442d2aa9d6e7cee85da886ae8.jpg)
看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/a1100945381e2dae2c75a4337e745ec0.jpg)
最後に賞を頂きました。ありがとうございます。
今回の私のブースはこんな感じですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/7d50fe8a7ce432294d13524fd13fc04d.jpg)
左側にARMテルミンとちっちゃいーの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b9/1a2f9c3ef6663a41e2434bb3fd9a36c5.jpg)
右側にHeart & Starを並べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/6167b794c1dade8b200a9f151ab1f6fb.jpg)
Maker Faire 香港では販売は無しなのですが、
どこで売っているんだ?とかWebで買えるのか?
と聞かれることが多かったです。
それから凄かったのはこのマイクロスコープです。
右の下に映っているのがミジンコ… ではなく0201のLEDです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a7/e9cec38e7c920f6326f9e6869017abc3.jpg)
バッテリー内蔵なのですが、朝からずっとつけっぱなしだったのに
最後まで動作しました。これは凄いです。
隣がこのパーカッションです。演奏は楽器店の人だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/43/04d45e6adc338bfff18d6a49001e2ade.jpg)
たたく部分によって音が違うのですが、
このように、ユニットが差し替えられるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/d172627cc1ede804575ab79445743296.jpg)
見た目はまるで日本のコタツです。
しかし、机をドンドン叩くな!と言われてきた日本人には無い発想です。
子供がドンドコやるのはちょっとアレですが、
私のブースの前をスルーしてこちらへ行ってくれるので助かります。
2日目は展示以外のワークショップなども見てみましょう。
まずはドローンの競技大会です。
機体が手の中に入るくらいの小さなサイズなので、ちょっと小さめの網の中で行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/f12b5c9e839d1e7680e433f044e0ee0d.jpg)
小さい機体なのにカメラを載せていて、映像をゴーグルやモニター画面に映していました。
モニターの左側に見えている機体の映像がこれです。
黄丸内の機体が赤丸内の機体を追いかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/e9ca86b98982e4e5d227414f72919f81.jpg)
日本ではおなじみのヘボコンもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/afc82dd437180c99cccb68df0361de69.jpg)
こちらはゴーカートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/abc374ee0113b2a2e481e16280f914f2.jpg)
ガラスを吹くワークショップや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/8190440deef732f646eaaf7dd7c85b4f.jpg)
竹細工のワークショップもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/e0a6db188f4f2ad70e63f50f92b5545e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/370def1442d2aa9d6e7cee85da886ae8.jpg)
看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/a1100945381e2dae2c75a4337e745ec0.jpg)
最後に賞を頂きました。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/60/e15cb24fcc67f50f378fc5a056fa5dcb.jpg)