桜も散り去ろうという中、世界遺産で国宝で姫路のシンボル姫路城で行われている2008 姫路菓子博に行ってきました。
雨が降ったら車で、晴れたらバイクで行く約束。
空はどんより今にも泣き出しそう。
天気予報は、予報によって降水確率10~40%と色々で信用できません。
俺は『絶対に降らない』(バイク乗りの感<絶対に信用できない)と前向きに思ったが、降ったら目も当てられないので、結局車で行く事にしました。でも、雨は1滴も降りませんでした。
開催後の初めての週末という事で、かなりの人出を予想して8時頃には出発したかったが、今日は、なんとゴミの日の掃除当番。
出発は10時に。。。。
着いたら12時。
蕎麦でも食うべ。
外人や高校生や中学生の修学旅行。爺婆強烈に多い。
そう。観光地なんです。世界遺産ブームに乗って観光客は増えてるそうです。
パビリオンで並んでいると『サンミッチェルには去年行きました。。。』と爺が話してるし。お、お、俺も行きたい~!
行列の時間は、どのパビリオンも1時間超で疲労困憊。足痛て~。
んって、最初の『兵庫のお菓子館』から見て周るが、既に90分待ち状態。。。
トリュフで出来た巨大地球儀も、もちろんお菓子で出来た日本丸も凄くてとてもお菓子(主に飴?)でできていると思えないくらいだけど、写真撮影禁止だとか警備員に言われるし。。。書いとけよ。撮った後で言われてもねぇ。
次もその次のパビリオンもパス!全部見てたら見たい物が見れなくなっちゃう。
大手菓子メーカーは、興味無し。お菓子の配布が有るみたいで長蛇の列でした。
既に疲れてしまったので野点の茶と和菓子で一服。
新人ウエイトレスのような緊張感丸出しで、婆が接待してくれた抹茶はぬるかったがおいしかったよ。とりあえずほっこり。
雨が降ったら車で、晴れたらバイクで行く約束。
空はどんより今にも泣き出しそう。
天気予報は、予報によって降水確率10~40%と色々で信用できません。
俺は『絶対に降らない』(バイク乗りの感<絶対に信用できない)と前向きに思ったが、降ったら目も当てられないので、結局車で行く事にしました。でも、雨は1滴も降りませんでした。
開催後の初めての週末という事で、かなりの人出を予想して8時頃には出発したかったが、今日は、なんとゴミの日の掃除当番。
出発は10時に。。。。
着いたら12時。
蕎麦でも食うべ。
外人や高校生や中学生の修学旅行。爺婆強烈に多い。
そう。観光地なんです。世界遺産ブームに乗って観光客は増えてるそうです。
パビリオンで並んでいると『サンミッチェルには去年行きました。。。』と爺が話してるし。お、お、俺も行きたい~!
行列の時間は、どのパビリオンも1時間超で疲労困憊。足痛て~。
んって、最初の『兵庫のお菓子館』から見て周るが、既に90分待ち状態。。。
トリュフで出来た巨大地球儀も、もちろんお菓子で出来た日本丸も凄くてとてもお菓子(主に飴?)でできていると思えないくらいだけど、写真撮影禁止だとか警備員に言われるし。。。書いとけよ。撮った後で言われてもねぇ。
次もその次のパビリオンもパス!全部見てたら見たい物が見れなくなっちゃう。
大手菓子メーカーは、興味無し。お菓子の配布が有るみたいで長蛇の列でした。
既に疲れてしまったので野点の茶と和菓子で一服。
新人ウエイトレスのような緊張感丸出しで、婆が接待してくれた抹茶はぬるかったがおいしかったよ。とりあえずほっこり。
90分待ってやっと入れたメインのパビリオンで目玉の姫路城を見学。
トップの画像と比べてみてください。
全部お菓子にしては本当に良く出来てますよね。
製作に、構想から1年かかったようです。実際に作り出したのは、今年の1月から3ヶ月で作ったようですが。
これが見たくてわざわざ来たようなものですから絶対に見たかった。
大名行列のユーモラスな人形も全てがお菓子。
城よりも人形を見ている方が楽しい。
ここも一応写真撮影禁止。
買い物客目当てで、商売根性丸出しのパビリオンをパスして白井貴子(だれ?)の歌を聞いたりしてたらもう夕方になってしまいました。
場内に入ってから野点の抹茶と和菓子以外何も口にしてないので、とりあえず『城下町パフェ デラックス』でまったり。
いつもお世話になってるご近所におみやげ買って購買欲も満たしました。
結局、姫路城に入る時間無かった。
やっぱ、朝から行くべきであった。
ちょっとくやしい。