同じ年に生まれたこの2頭。
新大阪の繊維シティで行われた爬虫類の即販会の違うブースで1頭ずつ購入したのです。
ペアであってくれとの願いも虚しく多分両方とも雌みたい。
ほんまに我が家には雌しか集まってこない。
右の仔は、気が強くて餌を他の個体が食べてると怒って噛み付く。
怒って噛み付いて他の個体の邪魔をしてる間に違う個体にほとんど食べられてしまって、残飯整理に勤しむ毎日のようです。
体がちょっと小さめで甲羅が高いのはそのためかもしれません。
左の個体は、おっとりしてて右の個体に噛み付かれても動じない。反撃もしない。
体は、右の個体に比べると座布団のように広く薄い。
これだけ性格も体格も違えば雌雄だったておかしくないと思うのだが。。。
新大阪の繊維シティで行われた爬虫類の即販会の違うブースで1頭ずつ購入したのです。
ペアであってくれとの願いも虚しく多分両方とも雌みたい。
ほんまに我が家には雌しか集まってこない。
右の仔は、気が強くて餌を他の個体が食べてると怒って噛み付く。
怒って噛み付いて他の個体の邪魔をしてる間に違う個体にほとんど食べられてしまって、残飯整理に勤しむ毎日のようです。
体がちょっと小さめで甲羅が高いのはそのためかもしれません。
左の個体は、おっとりしてて右の個体に噛み付かれても動じない。反撃もしない。
体は、右の個体に比べると座布団のように広く薄い。
これだけ性格も体格も違えば雌雄だったておかしくないと思うのだが。。。