丹波篠山で行われている『丹波篠山味まつり』に行ってきました。
毎年、この時期に行われるこのイベントを黒枝豆ファンの俺は楽しみにしているのです。
黒枝豆の味を知ってしまったら、普通の枝豆の味のなんと寂しい事か。
菜園でも早生の黒枝豆を栽培しようと言い出したのは俺。
早生の黒枝豆を夏の盛りに楽しんで、秋に本場丹波産の黒枝豆を頂くという贅沢を味わっているのであります。
何と言ってもメインイベントは、牛の丸焼き!
まあ、半身ですが。。。
熱が逃げないようにカバーをしてますが、こうでもしないと全然焼けないでしょう。
ある程度焼けたらこうして身を削ぎ落として切り分けられます。
朝も早くから長蛇の列が出来上がっております。
俺が行った9時半ごろには、まだ20人ほどの列でしたが、あんまり興味が無いので写真だけ撮って他の屋台へ行きました。
鮎と山女の塩焼きや、猪フランクフルト。巻き寿司を食べまして黒枝豆の物色に乗り出しました。
値段は談合されているのかほとんどが1kgで700円。
700円で1kgが標準なのですが、店によっては、600円で1kgや、700円で1.2kgの店も有るのです。超高級ブランド黒枝豆というのも存在していて1kgで1500円というのもありました。
600円で1.2kgの店を探し当てて5袋購入。
平柿も安いいつもの店で1袋購入。
篠山に行ったらやっぱりこれを食べなあかんで。
毎年食べてる黒豆アイスです。
今年は、いっしょに黒豆コロッケも食べました。
とりあえず、戦利品を車に置きに戻って休憩していましたが、例年よりも早く終わってしまって物足り無さを感じて、再度雑踏の中に身を投じる。
屋台を再度チェックしなおして焼き鳥とインド人の作る本場のインドカレー&ナンを食す。
マジ、お腹いっぱいです。
おかんもビールを3杯飲んで上機嫌でトイレの列に並んでおります。
今年も大満足の丹波篠山味まつりでした。
来年は、丸焼きの列に並ぼうかな。