晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2009年10月24日 | 家庭菜園

秋蒔きの野菜達が育ってきたので、菜園は賑やかさを取り戻しています。
いくつもある保温&防虫の為のトンネルの白さが目立ちますね。
12月頃になったら、寒風に晒した方が美味しくなったり、晒さなければ来年の育成に問題が生じる品種があるのでトンネルは少なくなります。

素人の作った初めてのビニールトンネルだったのに風に吹き飛ばされる事無く1週間無事でした。
ビニールの緩みも無くピンッと張ったまんま。
そりゃ高価なビニールだったもんな。ネットで調べたら半額ぐらいで買えた物があったくらい。

四季なりいちごに花が咲いて、先週咲いていた花から実が大きくなってきています。
今咲いているということは、クリスマス前には収穫という事になると思います。
年末に『自家製のいちごを食べる』というのは、やっぱ無理みたい。

おかんが、根きり虫を探しています。
1株ポッコリと根が無くなって枯れていたのです。
結局根きり虫は、見つからなかった。

枯れてしまった株の代わりに女峰を1ポット買って来ました。
花芽付き。
我が家のいちごの基本は女峰なのです。
理由は、俺が女峰の味が好きだから。
女峰の原産地の静岡では、女峰などから紅ほっぺへ転作が進んでいるようです。
我が家は、来年の収穫状況で決めたいと思います。