晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2009年10月19日 | 家庭菜園

やっぱ、ヌルヌルでした。
でも、いちご畝のトンネル温室が、完成しました。

朝からホームセンターに行って農業用のビニールシートを20m購入。
最初、マルチ用の透明ビニールシートでも良いかと思ったのですが、こっちの方が厚さも倍ぐらいあり柔軟性もあって破れにくいのでこっちにしました。

予め購入しておいたトンネル支柱を15本と、以前から持っていた7本のちょっと短めのトンネル支柱。それに木の杭を3本使用して作りました。
費用は、ビニールシートが4600円。新たに購入したトンネル支柱が1200円ぐらい。木の杭が1本70円ぐらい。

温度調整と換気のためには、シートの裾を上に上げて行います。
シートを留めているのは100円ショップで買ってきた洗濯バサミです。
木の杭が、ビニールシートをピンッと張る為に、いちばん力のかかる一番端の支柱を支えているのがわかるでしょうか。この木の杭が無ければ支柱は倒れてしまいます。

四季なりいちごが、花を咲かせています。
本音を言うと他の品種に花が咲いて欲しい。

クリスマスにいちごが食べれたら楽しいでしょうね。
年末までトンネル栽培を続けてみるつもりです。
次にトンネルにするのは来年の3月ぐらいでしょう。

虫食いで全滅してしまった蕪の代わりに全然違う場所に有る①畝で天王寺蕪の種蒔きをしました。
今度は、上手く行くと思います。
トンネルにしたしね。