菜園に植わっているのを見てると、とても食べられるとは思えないほど見た目の悪い白菜です。
その白菜で今夜は、白菜と豚肉と鮭缶の鍋をしました。
沸騰させた鍋に豚肉を入れ鮭缶を丸ごと入れます。
醤油で軽く味を付けて、白菜を鍋に山盛りにします。
白菜がしんなりとなったら我が家のオリジナル鍋の完成です。
素朴な味ながらも激旨で、いくらでも白菜が食べれます。
菜園に植わっているのを見てると、とても食べられるとは思えないほど見た目の悪い白菜です。
その白菜で今夜は、白菜と豚肉と鮭缶の鍋をしました。
沸騰させた鍋に豚肉を入れ鮭缶を丸ごと入れます。
醤油で軽く味を付けて、白菜を鍋に山盛りにします。
白菜がしんなりとなったら我が家のオリジナル鍋の完成です。
素朴な味ながらも激旨で、いくらでも白菜が食べれます。
右のキャベツと左のキャベツ。
俺には全く違う品種に見えます。
右が普通のキャベツで左がグリーンボールです。
おかんに言わせると両方ともグリーンボールだと言います。
普通のキャベツは、家で消費したりおすそ分けにして残っていないそうで。
って、見た目全然違うでしょ。
言い合いは平行線のまま延々続く。
暖かい春のような陽気でした。
寒くて縮こまっていた野菜たちもホット一息入れたのでしょうか。
明日から又寒くなるようです。
三寒四温で春がやってくるんですね。
移植してひとまとめにした春キャベツの1つが完全に枯れたので撤去しました。
残りは、根付いたようで成長しています。
でも、今頃こんな大きさなのに花芽がつく前に収穫できる大きさまで成長するのか。
霜にやられてしまっているのはソラマメだけではありません。
下仁田葱も葉が黄色く枯れてしまっています。
でも下仁田葱の場合は、葉も食べますがメインで食べるのは地下部分なので深刻な被害というわけではありません。
レタスは、霜で凍って外葉が溶けています。
人間が食べるのは芯の玉になった部分ですから良いのですが、ギリシャリクガメの餌にする部分が減ってしまっています。
それに見た目が最悪。
たまになっている部分を取り出すまで『これが食べれるんか?』と思います。
霜でやられてしまってソラマメの一部がヘロヘロになってしまっています。
株ごとダメになってしまったものもありました。
春までに全滅しなきゃいいんだけど。
やっぱり大きくなるのが早すぎたんだ。
大根の収穫は2月いっぱいまでに終わらないと塔が立ち(花芽が出る)芯が硬くなってきます。
下仁田葱も花芽が出てきてボンボリ状の花が咲き始めます。
そうなると美味しくないばかりか食べられなくなってしまいます。
レタスは霜にやられて溶けて行きます。
かなり焦り気味の収穫。
今朝は寒かった。
阪神大震災から15年目の朝でした。
あの朝、タンスの上から落ちてきたバイクのヘルメットで頭が切れて流血したのを思い出します。
昨日補充した水瓶に氷が張っていました。
おお!これは太い大根だ!などと思って喜んで抜いてしまいますが・・・
折らないように丁寧に抜いたのに、こんなエロ大根だっったりします。
はあ・・・
昨日のおかんの話しでは、凄いいたずらをされていたみたいに言っていましたが、ビニールシートはちょっと裂けていただけでたいした事ありません。
力の集中する一番端の木の杭の頭の部分に低温で硬化していたビニールシートがこすれて風の力も加わって引き裂かれていしまっていたのでした。
実は、こうなる事は予想の範疇だったのです。
ビニールシートを透明テープで補修して木の杭の頭の部分にもぐるぐる巻きにテープを巻きつけておきました。
いたずらでなくて良かったよ。
補修が終わったらビニールシートを開けて日光浴と水やりです。
紅ほっぺに花がいくつか咲いていました。
まだ咲かなくて良いのに。
この時期に花芽を取り過ぎて肝心の春に花芽を出さない事があったので一応放置する事にしました。
その紅ほっぺは、こんな感じでとても元気。
徒長していた葉も全部切り取って色も濃くなってきました。
株自体も大きくなっています。
完全露地栽培のあきひめは、古い葉を枯らして一生懸命越冬中。
これが本来のいちごの冬の姿です。
この大根は、今季1番の大きさかもしれません。
もう2ヶ月もしたら大根に芯が出来て硬くなってくるのです。
今が一番美味しい時期かも。
内側から持ち上げだしたのでソラマメのトンネルを外しました。
霜に当たったらダメになるのですが、先っちょが折れてしまうので仕方ありません。
蕾も出来始めてます。
トンネルの中が暖かかったのか成長しすぎ。
本日の下仁田葱の収穫です。
これで半分。
もう半分は、車に積み込み済み。
もうすぐ下仁田葱のシーズンも終わるので早く収穫してしまわないといけません。
今週末もおすそ分け用を収穫予定です。
昨日、おかんが菜園に行ってみたらいちごのトンネルがえらい事になっていたらしい。
俺は仕事に行っていたので見ていないのだが、ビニールが切り刻まれていたとか・・・
いったいどんな事になっているのか、見るのが怖い。
キャベツは、ポトフにするには大きすぎて鍋に入りきらないので1/2に切って煮込みます。
おかんは、白菜の根の部分を切り取る事が出来ないでいましたので俺が代わって切断。
おかんってこんなに非力だったかな?
2ヶ所に半分ずつ植えていた春キャベツを1ヶ所に統合しました。
1株枯れてしまったので9株になりました。