goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

探鳥会-9

2019年05月20日 | 野鳥

ボケたか!!「ニュウナイスズメ」のアップ忘れていました。

私はこれも見たかった野鳥です。上の画像は雌です

実はこの「ニュウナイスズメ」も見たかったものの一つです。

「カラマツ」で何やらにぎやかについばんでおりました

 

同じ木で「ニュウナイスズメ♂」

メスとは違って明るい茶色の帽子

いわゆるバーダーの方々からすると笑われるかもしれませんが、

「ニュウナイスズメ」でかなり気分が上がりました

牧場で地表に降りて何やらついばむ「ニュウナイスズメ♂」

こちらも初見で153種めの確認となります


探鳥会ー8

2019年05月20日 | 動物

帰り間際に駐車場を人も気にせず歩き回る「ホンドギツネ」と遭遇

観光地では食べ物が落ちていたり、餌付けされたりということでしょうか・・・

こんな明るい日中にこんなところに出てくるとは・・・

愛犬もよくやる「空気クンクン」ポーズ

親近感はますが

目つきは鋭いが緊張した感じは見られません

やがて、藪に向かって歩き去るが地面をほじくって何やら食べておりました

生涯、「ホンドギツネ」との出会いは二度目ですが

どちらの出会いもちょっと複雑です「Wild Fox」と言ってよいのやら・・・


探鳥会ー7

2019年05月20日 | 野鳥

「キバシリ」写真としては今一つですが、私にとっては画像に撮らえられたことが貴重です。

この一枚が精いっぱいでしたがこの日見たかった鳥の一つでやはり初見です152種めとなります。

もう一つ「ゴジュウカラ」も見たかった野鳥の一つですが、探鳥会としては確認できたものの

残念ながら私は見ることができませんでした。

しかし、「キバシリ」との出会いでテンションの上がった一日でした


探鳥会ー6

2019年05月20日 | 野鳥

こちらも見慣れた「キビタキ」です

かなりトリミングしてありますが、左の朽木で営巣しているらしく、

盛んに出入りしておりました

自宅周辺では声が聞こえても姿を見つけるのが一苦労

そんな「キビタキ」もここでは「散策路」からはみ出さず、簡単に見つけることができます。


探鳥会ー5

2019年05月20日 | 野鳥

「コサメビタキ」

実は何度か「牛久自然観察の森」で出会っていますが

画像に撮れていませんでした。

ところが、この日は「コサメビタキ」だらけ?で、撮り放題でした

アイリングがはっきり目立ち目がくりくりとかわいい

撮り放題とはいえ、チョコチョコ動いて落ち着いては撮らせてくれません

 

「コサメビタキ」も画像にはっきり残せたという意味で初見で、151種めとなります。