goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

そのほかの虫たち

2019年05月21日 | 昆虫など

里山林では一番目立つ蝶 「ヒメウラナミジャノメ」

 

「ダイミョウセセリ」

 

「コチャバネセセリ」

 

「コミスジ」

よく見ると、鳥の糞からミネラル補給している模様

 

「イチモンジチョウ」

 

お食事中の「シオヤアブ」

 

「オグマサナエ」だと思いますが・・・

トンボは昆虫の中ではお気に入りなので子の出会いはほっとしました

 

ありーっ!

観察していると、逆にこちらが観察されているように感じるのは私だけか・・

背後では「ヤマハルゼミ」が渋い声で断続的に歌っております。

鳴き声は録音したのですが、このブログでは音声ファイルを添付出来ないのが残念です

「Goo」!この点改善お願いしたい


「エゴノキ」レストランの客たち

2019年05月21日 | 昆虫など

重い羽音でやってくる「クマバチ」

この日一番の「団体客」でした

次に多かった「コアオハナムグリ」

体中花粉で真黄色でした

次に多かったのが「クロハナムグリ」

この画像の花は「ガマズミ」だと思いますが「エゴノキ」にも多数が来ておりました

 

ひょうきんものは「エゴシギゾウムシ」

 

「コチャバネセセリ」も来ておりました

エゴの花はそろそろ終わりですが、虫たちでにぎわっておりました

今日は朝から雨でしたが、昨日の雨が降り出す前の午前中の散歩道のことでした


黄色い花・白い花・薄紫の花

2019年05月21日 | 植物

林で目立つ黄色「コウゾリナ」でしょうか

 

「キンラン」

 

「ニガナ」

 

「ヤマボウシ」

「エゴノキ」

そろそろ終わりに近づく

 

「ヘラオオバコ」

 

「ニワゼキショウ」

 

「ノアザミ」

吸蜜に来ているのは「ヒゲナガバチ」の仲間

名前はわからなくとも野の花を眺めるのは楽しい