散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

田んぼで出会った鳥たち

2019年09月05日 | 野鳥

「モズ」がにぎやかになってきました

「すずめ」

ずいぶん距離があるのに、私が移動すると彼らも動く

「チュウサギ」

ぼちぼち、夏鳥が見られなくなっており、入れ替わって冬鳥がやってくる時期になりましたね


「ムラサキシジミ」

2019年09月05日 | 昆虫など

「ミドリシジミ」も美しいが、この「ムラサキシジミ」も美しい

この樹でよく見かけるのだが・・・

青斑部が狭いのでメスかなあと思いますが

盛んに腹を葉に押し付けているのだが・・・産卵をするわけでもない

ムラサキシジミの食草は「ブナ科常緑樹」のようですが

この樹はヒサカキ?だったと思います。

 


「エントモファガ・グリリ」??

2019年09月05日 | 昆虫など

この時期、草のTOPでバッタの仲間が茎にとまったままの姿で死んでいるのをよく見ます

これは、バッタの仲間にのみ寄生する「エントモファガ・グリリ」という

「昆虫病原菌」に寄生されて死んだバッタです。

菌が胞子をばらまくのに最適な最上部までバッタを操ってゆくらしい!

ひえーっ!まるで映画の「パラサイト」

一説には、バッタの駆除に人為的に撒かれたと聞いたことがありますが。

近くにいる「イナゴ」がこの姿で死んでいるのは見たことがないな・・・


「トンボ」

2019年09月05日 | 昆虫など

「ショウジョウトンボ」

 

胸紋、顔まで赤いので「ナツアカネ♂」と思います

こちらは雌かな、並んだ枝にとまっていました。

「アキアカネ」は山から下りてくるのを待ちましょう