晴れ間に星空を仰ぐ!
愛犬と散歩する夕暮れに木星と土星が明るく輝いていました。
夕食も終わる頃には火星が赤く怪しく輝く。
更に、オリオン大星雲が肉眼でもわかるくらいに明るい。
これから星がきれいに見える季節となりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/60896acab0650522761e5f9472ea36ac.jpg)
左上が「土星」 右下が「木星」です
さすがに315mmのBORG45EDⅡでは土星の輪は見えません。
しかし、木星の衛星ははっきり見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/0a8406d0422d664132e33b57583b70fb.jpg)
木星をクロッピングしてみます。
衛星がよりはっきりわかりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/d3555b3a418f7509950255f44cd4f140.jpg)
で、こちらは「火星」です。
今季は火星の観察好機なそうですが、
さすがに315mmでは点にしか見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8b/3d5cb8d7f1588ac4b65c4aca5b4ec36e.jpg)
で、オリオン大星雲「M42」
持てる機材でどこまで撮れるか・・・
ポータブル赤道儀+SONY73A+BORG45EDⅡ(315mm) ISO1600/60sec
20枚ほどのコンポジット(Resistax6)
補正がうまくできず、コントラスト強すぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/7912f75933f99ea4ae28f31fe725b76e.jpg)
コンポジット無しの一枚
左下に流星、M42の下と右上に人工衛星の軌跡が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/bec49b84d20d26a633de46a561ffbd2f.jpg)
持てる機材で何とか撮れるようにはなってきましたが、
BORG45EDⅡでは周辺の画像が流れるようで、
今後、まだまだ試行錯誤がつづく模様