散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

半そでで歩くフィールド それでも季節は進む!

2020年11月17日 | 野鳥

季節外れの暖かさ、今日は日中はトレーナーは脱いで、さらに腕まくり!

それでもフィールドに出ると季節なりの風景

沼辺を巡回飛行する「チュウヒ」

この季節ならではの風景

 

たった三羽の群れでしたが「タゲリ」に出会うことができました。

暖かく、空気は揺らぐうえに逆光なのが残念。

タゲリらしい美しい色彩が見えません

この二羽がけん制しあって、たまに飛び上がってつつきあう!

 

ミューっと飛び上がる。

 

ほんとに独特な形状の翼

ここがタゲリのお気に入りです

 

 

タゲリは群れとしては、たぶん数年ぶりの出会いだと思います。

以前は、十月になれば散歩道で当たり前に出会える仲間でしたが・・・

 

電線にはおびただしい数の「カワラヒワ」

今年は「アトリ」が濃いと聞いていましたので

カワラヒワとの混群を形成していないかと観察しましたが

ここではカワラヒワだけの大群でした。

 

水辺に出ると「タシギ」

こちらは二十羽ほどいたのではないかと思います

タシギがこのような丸見えの状態で集団採餌する姿を見たのは初めてです。

 

「カワウ」いつになく近距離で

逃げもせずガンを飛ばしてきました。

 

遠くに「コハクチョウ」を見ることができました。

残念ながら、近づけませんでしたが葦原の向こうに二十~三十羽ほどいたようです。

首を羽根に突っ込んでほぼ全個体が爆睡中でした。

渡ってきたばかりで疲れていたのでしょうか?