散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

フルサイズでマクロ撮影テスト

2019年05月29日 | 機材

カメラはSONY A73

40年もののレンズ「CANON/FD100mmMacroF8」を自作の「EF-FD」アダプタでつけて撮ってみました。

絞りは自動で作動しないのですべて開放です。

意外に楽しい絵が撮れました。

もう少し被写界深度が深ければおもしろいかな・・・

あっ!そうそうすべてレタッチ+トリムしています

ちなみに、薄暗いのに手持ちノーストロボでここまで撮れるのがうれしい

「ヤナギハナガサ」

 

「ムラサキツメクサ」と「ヒゲナガバチ」

「ミツバチ」

 

「コアオハナムグリ」

 

 

「ナナホシテントウ」

 

 

「どどめ(ヤマグワの実)」

手持ちでこれだけ撮れるのはうれしい

ピーキングを使うと絞りを二普段ほど動かしてもピントの確認ができますが、

呼吸をするたびにピントが変わります

老体には体によくはありません

 

 

 


シャイな長いお友達現る「アオダイショウ」

2019年05月28日 | 動物

今日は一日強い風が吹き荒れておりました

愛犬は「風」に弱いので一日玄関で丸くなっていた

夕方、散歩に出ると、今度はぽつぽつと雨が落ちてくる。

傘をさすほどでもない中途半端な雨です

風が強いが湿度が上がったせいか?愛犬と歩く道筋で草むらから「上半身」を出すお友達!

可愛い?つぶらな瞳?で見つめられてしまった

黒い瞳は「アオダイショウ」でした「シマ君」とは瞳の色で判別できます。

注)シャイとはいえ、手を出すと噛まれるので見るだけにしておきましょう


そのほかの昆虫たち

2019年05月27日 | 昆虫など

「ガマズミ」だと思うのですが、「クロハナムグリ」であふれていました!

おっと!「コアオハナムグリ」もやってきます

 

「イチモンジチョウ」

「サトキマダラヒカゲ」

 

アザミにやってくる「トラマルハナバチ」

「ナナホシテントウ」

「キイロトラカミキリ」

地味に「ヤマトシリアゲ」

しかし、トンボの仲間がすくないかな・・・

 

ハグロトンボが広い林にたった一匹・・・