新古今和歌集の部屋

絵入源氏物語 花宴 藤花の宴 蔵書

源氏物語 朝顔 雪遊 昌盈絹絵掛軸コレクション

 


              紫心
くらしていで給を、れいのと、くちおしうおぼせど、い

まはいとようならはされて、わりなくはしたひまつ
    葵
はさず。おほいとのには、れいのふともたいめんし給は

ず。つれ/\とよろづおぼしめぐらされて、さうの御こ

とまさぐりて、√やはらかにぬる夜はなくてとうた
  左大臣
ひ給おとゞわたり給ひて、一日のけうありしこと
     左大臣詞            しだい
きこえ給。こゝらのよはひにてめいわうの御世、四代

をなん見侍ぬれど、此たびのやうにふみどもき

やうさくに、まひがく、ものゝねどもとゝのほりて、よは

ひのぶることなん侍らざりつる。みち/\のものゝ上゛ず

どもおほかるころほひ、くはしうしろしめしとゝのへ

させ給へるけなり。おきなもほど/\まひ出ぬべ
                源詞
き心ちなんし侍しときこえ給へば、ことにとゝの

へをこなふことも侍らず。たゞおほやけごとにそ

しうなるものゝしどもを、こゝかしこにたづね侍し

なり。よろづのことよりは、りうくはえんまことに、こう

たいのれいともなりぬべくとみ給へしに、ましてさかゆ

くはるに立いでさせ給へらましかば、世のめいぼくに

や侍らましときこえ給。べん中将などまいり

あひて、かうらんにせなかをしつゝ、とり/"\にものゝ

ねどもしらべあはせてあそび給。いとおもしろし。か
      朧月
のありあけの君ははかなかりしゆめをおぼしいでゝ、

いと物なげかしうながめ給。とうぐうには、う月゛ばかり

とおぼしさだめたれば、いとわりなうおほしみだれた
   源
るを、おとこ君゛もたづね給はんに、あとはかなくは

あらねど、いづれともしらで、ことにゆるし給はぬあた

りに、かゝづらはんも人わろく、思ひわづらひ給に、や

よひのはつかあまり、みぎの大とののゆみのけちに、か

んだちめみこたちおほくつどへ給て、やがてふちの

花のえんし給。花ざかりはすぎにたるを、√ほかのちりな
                   ふたき
んとやをしへられたりけん。をくれてさく桜二木ぞ、い

とおもしろき。あたらしうつくり給へるてんを、宮たちの

御もぎの日、みがきしつらはれたり。はな/"\とものし給との

 


暮らして出で給ふを、例のと、口惜しうおぼせど、今はいとよう習はされ

て、わりなくは慕ひまつはさず。

大殿(おほいとの)には、例の、ふとも対面(たいめん)し給はず。つれ

づれと、万づおぼし巡らされて、筝の御琴まさぐりて、「√やはらかに、

寝(ぬ)る夜はなくて」と歌ひ給ふ。大臣渡り給ひて、一日の興(けう)

りし事聞こえ給ふ。「ここらの齢ひにて、明王の御世、四代(しだい)をな

ん見侍りぬれど、この度のやうに、文共警策に、舞、楽、物の音共、とと

のほりて、齢延ぶる事なん侍らざりつる。道々の物の上手ども多かるころ

ほひ、くはしうしろしめし調へさせ給へるけなり。翁もほどほど舞ひ出で

ぬべき心地、なんし侍し」と聞こえ給へば、「ことに調へ行ふ事も侍らず。

ただ公事に、そしうなる物の師どもを、ここかしこに尋ね侍りしなり。万

づの事よりは、柳花苑、真に、後代の例ともなりぬべくと見給へしに、ま

してさかゆく春に立ち出でさせ給へらましかば、世のめいぼくにや侍らま

し」と聞こえ給ふ。弁、中将など参りあひて、高欄に背中押しつつ、とり

どりに、物の音ども調べ合はせて遊び給ふ。いとおもしろし。

かの有明の君は、儚かりし夢をおぼし出でて、いと物歎かしう眺め給ふ。

春宮には、卯月ばかりと、おぼし定めたれば、いとわりなうおぼし乱れた

るを、男君も尋ね給はんに、跡儚くはあらねど、いづれとも知らで、こと

に許し給はぬ辺りに、かかづらはんも、人悪ろく、思ひ煩ひ給ふに、弥生

の二十日余り、右の大殿(おほいとの)の弓の結(けち)に、上達部、親

王達多く集へ給ひて、やがて藤の花の宴し給ふ。花盛りは過ぎにたるを、

「√ほかの散りなん」とや教へられたりけん。遅れて咲く桜二木(ふたき)

ぞ、いとおもしろき。新しう造り給へる殿(でん)を、宮達の御裳着の日、

磨きしつらはれたり。華々と物し給ふ殿(との)


引歌
√やはらかにぬる夜はなくて
催馬楽 貫河(一部)
貫河の やはら手枕 やはらかに 寝る夜はなくて 親さくるつま
親さくる つまは まして るはし

√ほかの散りなん
古今集巻第一 春歌上 伊勢
 亭子院歌合の時よめる
見る人もなき山里の桜花ほかの散りなむ後ぞ咲かまし

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「源氏物語和歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事