新古今和歌集の部屋

野ざらし紀行 松尾芭蕉自筆発見

松尾芭蕉 直筆の「野ざらし紀行」挿絵付きの1冊見つかる 京都 | NHK

松尾芭蕉 直筆の「野ざらし紀行」挿絵付きの1冊見つかる 京都 | NHK

【NHK】江戸時代の俳人、松尾芭蕉が記した紀行文「野ざらし紀行」で、2冊あるとされてきた直筆のもののうちの、挿絵付きの1冊が見つか…

NHKニュース


松尾芭蕉 直筆の「野ざらし紀行」挿絵付きの1冊見つかる 京都
2022年5月24日 14時42分NHK
江戸時代の俳人、松尾芭蕉が記した紀行文「野ざらし紀行」で、2冊あるとされてきた直筆のもののうちの、挿絵付きの1冊が見つかり、専門家の鑑定で本物と確認されたと、京都の美術館が発表しました。

所在不明だった松尾芭蕉の「野ざらし紀行」見つかる…挿絵も自筆「俳聖の絵心伝える史料」

所在不明だった松尾芭蕉の「野ざらし紀行」見つかる…挿絵も自筆「俳聖の絵心伝える史料」

江戸時代の俳人・松尾芭蕉(1644~94年)が俳風を確立するきっかけになったとされる紀行文、「野ざらし紀行」の自筆稿が見つかり、京都市の福田美術館が24日発表し...

読売新聞オンライン

所在不明だった松尾芭蕉の「野ざらし紀行」見つかる…挿絵も自筆「俳聖の絵心伝える史料」
2022/05/24 19:49讀賣新聞
 江戸時代の俳人・松尾芭蕉(1644~94年)が俳風を確立するきっかけになったとされる紀行文、「野ざらし紀行」の自筆稿が見つかり、京都市の福田美術館が24日発表した。存在は知られていたが、長年所在不明だった資料。挿絵も自筆で、「俳聖の絵心を知る上でも貴重」だという。10月22日から同館で公開される予定だ。

松尾芭蕉自筆の「野ざらし紀行」図巻、半世紀ぶり発見 京都の美術館 | 毎日新聞

松尾芭蕉自筆の「野ざらし紀行」図巻、半世紀ぶり発見 京都の美術館 | 毎日新聞

 江戸時代の俳人・松尾芭蕉(1644~94年)が俳句とともに絵も描いた「野ざらし紀行」(甲子吟行(かっしぎんこう))の図巻が見つかったと、福田美術館(京都市右京区)が2...

毎日新聞

松尾芭蕉自筆の「野ざらし紀行」図巻、半世紀ぶり発見 京都の美術館
2022/5/24 10:38(最終更新 5/24 20:23)毎日新聞
江戸時代の俳人・松尾芭蕉(1644~94年)が俳句とともに絵も描いた「野ざらし紀行」(甲子吟行(かっしぎんこう))の図巻が見つかったと、福田美術館(京都市右京区)が24日、発表した。野ざらし紀行は芭蕉の最初の俳諧紀行で、独自の俳句世界を打ち立てる契機となった作品とされる。自筆・自画本は、1970年代半ばから半世紀近く所在が確認できていなかった。


福田美術館
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3−16





コメント一覧

kunorikunori
あら、コメントのご返事いただいていて、気がつかずに失礼しました。

家の階段から掃除機と共に後向きに落ち、元気が無かったのですが、無事に復活。
階段ごときに、負けません。笑

掃除機は辞めて、クイックルワイパーに!
jikan314
@kunorikunori 池禅尼が、保元の乱を決したようですね。それで、その恩を忘れず、頼朝らの助命を聞き入れてしまった。と思います。
祇園女御ら、女性が時代を陰で動かしていたとすると面白いですね😃
明日は、鎌倉殿。どうなりますやら😃💕若き帝、後鳥羽天皇登場まで、しばし休憩?1192年の後白河法皇崩御ですね😃西行も出なかったし(´・c_・`)慈円、良経は出る?
kunorikunori
Jikan様

六代、そうですね。可哀想でした。

池禅尼の息頼盛の系が後に朽木とも繋がり、続きますね。

清盛にとって池禅尼が苦手であったがために歴史が動いてしまったのかもしれません。

平清盛のwikipediaに「近江国胡宮神社文書(『仏舎利相承系図』)は清盛生母を祇園女御の妹とし、祇園女御が清盛を猶子としたと記している。清盛が忠盛の正室の子でない(あるいは生母が始め正室であったかもしれないがその死後である)にもかかわらず嫡男となった背景には、後見役である祇園女御の権勢があったとも考えられる。」と、

なんと近江の胡宮神社と関係がある!という文を見つけ、驚いています。

胡宮神社は(久徳氏)=(九里と思っている。)が禰宜であった時代もあります。
jikan314
@kunorikunori 色々新聞記事などで解説してますが、やはり頼朝は、平家の見逃し、温情が滅んだ原因と思っていたのでしょう?
メッセンジャーの行家、数万の平家軍を蹴散らした義仲、軍を統率する範頼、常識外の戦略家の義経。
平家は六代まで、源氏は生まれた直後まで根絶やしにしています。
kunorikunori
Jikan様

私、うっかり、13人コメントを下記に書いてしまっています。失礼しました。
もう、木曜日。。。

https://blog.goo.ne.jp/kunorikunori/e/874cefcc5daa25515681f23910a05bc7
jikan314
@kunorikunori kunorikunori様
芭蕉の自筆となれば、短冊でも百万単位ですので、おそらく売値は1千万円単位かと。
芭蕉の筆跡は、確認しているので、いつかは私も*。・+(人*´∀`)+・。*
と強欲な目で見ています。
絵が上手いので、これが俳画に繋がったのかも?
武四郎は、アイヌ文化だけでなく、縄文文化等民族文化もコレクションしていたとか。次世代にどう伝えて行くか?絵も重要ですね。
古き物変わらぬ姿鹿の子富士
(富士山の姿は、今も変わらずですね)
jikan314
@atelier-kawasemi 翡翠様
コメントありがとうございます。
金沢には、奥の細道で通った名所が多くありますが、見て楽しいとはならないので、お薦めは無いです。
富山の砺波は田植えが始まっていると思います。
立山連峰が、水の張った水田に映るバエルスポットが有り、ホタルイカも獲れる時期かと。
ありその海探してバエル田植えかな
kunorikunori
Jikan様

色遣いも、ポエティックで素敵ですね~~♪
松尾芭蕉も絵が上手、松浦武四郎も絵が上手、昔は絵が上手な人が多かったのでしょうか?
見ていて飽きない!です。
atelier-kawasemi
おはようございます(*^-^*)

芭蕉さん、絵もお上手だったのですねΣ(・ω・ノ)ノ!
蕪村が描いた奥の細道の絵は知っていますが
芭蕉さんもなかなか(・∀・)ウン!!

俳句と絵で俳画?カッコいいですね(*´艸`*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「俳句」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事