新古今和歌集の部屋

春歌下 能因 入相の鐘に花ぞ散りける

新古今和歌集 巻第二春歌下

 山里にまかりてよみ侍りける
         能因法師

山里の

 春の
  夕ぐれ来て見れば

 いりあひの
      かねに

    花ぞ散りける


よみ:やまざとのはるのゆうぐれきてみればいりあいのかねにはなぞちりける

意味:山里に春の夕暮れ時桜を見に来てみれば、夕日が沈む時を告げる鐘が響き渡って、その音に誘われるように花が散っていました。

作者:のういん988~?俗名橘永やす。出家して摂津古曾部に住んだので古曾部入道と呼ばれる。藤原長能に和歌を学び、諸国を行脚し、歌枕を訪ねた。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事