新古今和歌集の部屋

十訓抄 第八 西行女が死んだ時の西行の態度の事

第八 可堪忍諸事事

西行法師、男なりける時、かなしくしける女の、三四ばかりなりけるが、重くわづらひて、限りなりけるころ、院の北面のものども、弓射て遊びあへりけるにいざなはれて、心ならずのゝしりくらしけるに、郎等男の走りて、耳にものをささやきければ、心知らぬ人は、なにとも思ひいれず、西住法師、いまだ男にて、源次兵衞尉とてありけるに、目を見合せて、
このことこそすでに
とうちいひて、人にも知らせず、さりげなく、いさゝかの氣色もかはらでゐたりし、ありがたき心なりとぞ、西住、後に人に語りける。

これらは、さまこそかはれども、みなものに耐へ忍ぶるたぐひなり。心をもてしづめぬ人は、なにごともはな/\しく、けしからぬあやしの賤の女などが、もの歎きたる聲、氣色は、隣里も苦しく、いかでか耐へむと聞ゆれども、一日二日などに過ぎず。のちには、さる氣ありつるかとだに思はぬこそ、あさましけれ。

また、女のものねたみ、同じく忍びつゝしむべし。いやしきはいはず、ことよろしき人の中にも、そのかたのすゝむ人につけては、むくつけなく、うたてき名を殘すなり。なかにも后は螽斯、毛詩の喩、おはしましき。ものねたみし給はぬこと、本文に見えたれども、それしもえしのび給はず。

天暦女御安子皇后宮は宣耀殿の女御をぞねたみ給ひて、けしからぬ御振舞ありけるによりて、御せうとの君達までかしこまり給ひけるとかや。
また、隆家大納言は、雅信公の御女ゆゑ、儀同三司のかたらひによりて、花山法皇を射奉るあひだ、兄弟ともに流罪せられ給ひけり。この道においては、忍びえざること、女にもかぎらざりけり。これら、くはしくは世継に見ゆ。

コメント一覧

H i
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事