goo blog サービス終了のお知らせ 

jogo式Canoe Life

魔物 捕らえたり

 
 タコベイトを食いちぎられたり、釣り糸を切られたりするたびに、我がシカトロ団でささやかれていた、魔物の存在。
 我々はその正体を今日断定するに至った(勝手な思い込み)。



 スズキ88cm。
 魔物ついに撃退!
 
シカトロ万歳!オレ達は勝った。
 (冤罪だったらごめんなさい。スズキさん)

コメント一覧

jogo
 えっ、90cm。。気絶!。
うがたこ
 坊主の時もありますよ。干潟や河川があるので、魚自体はそこそこいる感じです。今年は大物の当たり年という噂です。そのせいでしょうか、先日カヤックフィッシングで90cmのシーバス釣り上げました。
outback
http://blog.goo.ne.jp/outback_1964
 やりましたね。こちらは魚探付きシットオンですけど、根魚系に走ってしまっています。
 お気に入りに追加させていただきますので、今後ともヨロシクお願いします。
jogo
うがさん
 紹介されたHPを見たのですが、かなりスズキ、フッコが連れてますね。ボウズの確率の低さに驚きます。そんなに釣れる物なでしょうか、内房は。

 お兄さん
 なるほど、そんな歴史があるのですね。キクヤ釣具店、そうそう、ありましたね。池田通りですよね?
 しんのじさん
 なるほどです。今後もぜひ釣りを続けて下さい。
うがたこ
 地元の意地と、魚群探知機使っている連中には負けたくなかったので、真剣に頑張りました。
波男の兄
その昔、いま1800円の床屋になってしまった場所がキクヤ釣具店だったころ、そこのオヤジさんは田越川の河口のスズキをよく釣ってました。それに刺激うけてオヤジのいいなりに高いK-Tenルアーとか買ってました。魚は良く見せ付けられていたので、逗子湾にもでかいのはいた事は間違いないです。しかし、確立は非常に低かった。それよりも他の方のコメントにある通り森戸川の方がはるかに魚影濃く、真冬に通いました。私は小型ばかりでしたが、一緒に行った鎌倉の先輩はメーターオーバーを上げました。いまでは良い思いで。メーター級めざして頑張ってください。
しんのじ
シーバス(フッコクラスでしょうか)です。鯖模様の細いプラグに飛びついてくれました。
jogo
うがさん
 大会の様子、見てみました。すごいですね、スズキがたくさん釣れてて。うがさん、表彰されてるじゃないですか!

 Nobuさん
 もう、ロッドフォルダーつけて、早く海にでましょう。

 ガッチョさん
 なるほど。う~ん。森戸川河口、ちょっと狙ってみます。
干上がったガッチョ
スズキのアラのスープなんて食して見たいです。
ぜひ画像をアップして下さい。晩酌のあてに
します。

スズキの生態には驚かされます。
生息範囲は広いです。かなり上流まで川を遡上するようです。

逗子周辺ですと森戸川の河口なんて大雨の後、スズキは結構入ってくるのではないでしょうか。流されてくるフナやオイカワを狙って待ち構えてるんじゃないでしょうか。
一度試してください。夜ならいっそう彼らは大胆です。水面に眼を凝らして観察すると
楽しいですよ。(想像です。)

一度ルアーを見破ると、その固体はしばらくは同じルアーにアタックしません。一投入魂で勝負です。

深夜の水門での忍者釣りは、水中に見えてる魔物にどきどきし、時たま道路を走り去るパトライトに怯えながらなので、おっさんの心臓に悪いです。

アカエイさんに散々ルアーを持っていかれてしまい
参りました。アカエイはトルクの塊です。走らないかわりに、ジリジリとドラグからラインを引出します。リールのドラグ性能を試すにはもってこいです。

河口で波乗りする方は要注意です。
足元には毒の刺がついた巨大な座布団が敷き詰められてるかもしれません。
Nobu
わぉ~、すごいですねぇ。
釣りたいなぁ。
タコベイトのちぎれ方から魔物はもしかすると別の魚かもしれないですよ?
僕も早くロッドフォルダー作らないと・・・。
jogo
うがさん
 えっ、そんな浅いところでもスズキ、いるんですね。すごいなあ。うがさんは、どんな釣りをしてるのでしょうか(シットオンで)?内房の釣り状況等、教えてください。

 ガッチョさん
 刺身で食べました!アラはスープです。上品な味のスープに仕上がりました。アカエイとの格闘、すごいですね。秘密のポイントの黒鯛やスズキ、研究の上、釣り上げちゃってください。報告お待ちしています。
 
 しんのじさん
 そうですか!、レコードの50cmの魚種はなんですか?
しんのじ
jogoさん、お見事!!
僕のシカトロレコードが50cmですから、大きく引き離されました(涙)。
干上がったガッチョ
お見事です。
出世後の鈴木さんです。
どのように、ご賞味されたんでしょうか。

城後さんがスズキを持ち上げてると、なぜか
スヌークかバラムンディーに見えてしまいます。
羨ましい。

完全に負けました。
私といえば出張先で探し当てた小さな漁港の水門の秘密ポイントで深夜に忍者のようにフェンスを伝って通っておりしたが。このような巨大なスズキや黒鯛がウヨウヨ水銀灯に照らされて、ルアーを激しく追ってくるのが面白いように見えるのですが、まったくフックアップしてくれません。セイゴかメバルくらいしかゲットできません。
スランプで悲しいです。

先日、サーフポイントで正体不明の魔物に連続して11フィートのシーバスロッドを手元からひん曲げてラインをぶち切られました。諦めればいいものをラインを継ぎ足し最初からドラグを緩めてフックアップしたら、取り込むのに4時間くらい掛かってしまいました。正体は巨大なアカエイでした。ぜんぜん嬉しくなかったです。

魚に虐められて、闇夜に悶え苦しみ釣りが嫌いになりました。





うがたこ
jogoさん、魔物撃退おめでとうございます。

 湘南エリアでスズキ88cmはかなり大物と思います。しかも産卵前ででっぷり太っているし。ちなみに、メーターオーバーのサイズを釣ると、一生自慢できます。

 スズキは浅いところでも捕食するので、富津の干潟ですとモモ位の水深でもランカーサイズ(80センチ以上)は釣れます。
jogo
 ぶちさん
 四国はいかがですか?カヤックは意外に安定感があり、こんな大きな魚がかかっても安定していました。メーターオーバーもOKです。
 天狼さん
 もうやるしかありません。南房総も回遊魚がかなり入っているはずです。Gの狩猟船で出撃であります。

 お兄さん
 はい(笑)。でも、ここのところボウズ続きで、その分の運が溜まっていてので、今回の結果に。マウスのビンクタコベイトに来ました。お兄さん、逗子湾にはこんな大きなスズキはよく入ってくるのですか?それともたまたま?逗子海岸の岸から50m、水深3m程度のところでヒットしました。
波男の兄
昨日波男さんから電話で聞いていました。
すごいですね。おめでとうございます。
波男さんと話していたのですが、jogoさんはどうも釣運に恵まれているようですね。
その運少し分けて下さい。
天狼☆
http://greenlanders-tenrousei.at.webry.info/
スゲー!でっかいですね。
富津岬近辺でもシットオンで釣りする人がいますね(G-landersうがちゃんもフィッシャーマンです)。僕も密かに釣具屋にいったりして仕掛けを眺めています。そろそろなにか始めようかな。
ぶち
ワォ!!!

これはッ!・・・スゴイッ♪

私だったら引き倒されてます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「シーカヤックフィッシング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事