「おとーさん、昔日本はロシアとせんそーしたの?」という問いは、ちょっと重く、そして衝撃的でした。次の日1日休みだったので、これに答えるための日となりました。戦艦三笠を見るために、逗子から葉山経由で横須賀へ。汐入に入ると街中にいる人間が変わります。海軍所属のアメリカ人がそこにいる人の半分か。ベース前を通り、あの奥は全部アメリカ。日本じゃないんだよと話すと、「戦争に負けると取られちゃんだね」と言います。この辺りも、旧日本海軍や連合艦隊について説明。
三笠の軍艦旗、太平洋戦争後、行方不明になっていたけどアメリカで発見されて里帰りしたとか。戦後の混乱期、略奪されたのでしょう。戦争に負けると何が起こるか、小学生にもわかるように説明していました。ウクライナがなぜあそこまで抵抗するのか、結び付けて説明したつもり。
「白旗を上げるって知ってる?」「まいったすることだよ」。これが白旗だよ、本物の。降伏するロシア艇が掲げたものだそうです。白旗は常備されていなかったので、テーブルクロスを代用したとか。
日露戦争のことはおぼろげながら知っている程度で、知識があやふやで反省しました。なんでこの戦争は始まったか、その背景は何となく理解していましたが、開戦は日本側から宣戦布告し始まったことなど、ここに来るまで知りませんでした。当時の日本、結構好戦的だったんだな。今は牙を抜かれた大人しい国だけど、実は本質的に戦いを好む民族なのかもしれません。
小細工は決して美しいとは思えないのです。
道場六三郎
最新の画像もっと見る
最近の「ライフスタイル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 自然(2)
- 語学(3)
- 柔道(37)
- jogo式カヌークラブ(37)
- サーフカヤック(1069)
- 鶏飼育(114)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(79)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(199)
- 新型コロナウイルス感染症(64)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(418)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(240)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事