勘違いされると思いませんか?
そもそも水害対策に限度があってこうなった箇所があるのかと推測されます。
つまり、予算や工期、優先順位があった話ですよね。
それに被災地の生活支援でさえもそう安易な事は言えないのかと思いますよ。
東日本大震災の福島の方のは東電ですから。
国がバックアップしていますけど、それでも窓口は東電だからあんなにルーズに金が出せたのかと思います。
その後の災害でそんな話にはなりませんよね。
それに嵩上げなどをした地域とかの話だとそれはそれで大変なのかと思います。
県と国とかの話だとまだやれる事がそう大きくなりませんが、一般からすれば国なんだから出来るだろうとなりますよね。
テレビで言っていたネックになっている細い場所を広げるとか、深くするとか難しいそうなんですが。
そう言う話まで込みなのか明確な事を述べるべきで大風呂敷を広げるべきではないのでしょう。