goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

政府、急加速防止装置の補助検討 高齢者、踏み間違い対策

2019-10-30 20:57:00 | ニュース

これで事故が減って貰えるなら良いのですが。
心配なのは装置付けると免許の返上を見送るのかと懸念します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉智昭、とくダネ終了報道に「僕だけが知らないの?」

2019-10-30 20:49:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/sanspo-geo1910300017?fm=g

普通に決定事項だと思ってましたから、そうなんだとあまり関心がないので。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと思ったこと

2019-10-30 13:56:00 | ニュース
今回の台風や過去の地震などの時に最低限(例えばスマホの充電とか)の為にスーパーやコンビニなどに何台か分の充電器や自家発電機を用意してはどうかと思います。

例えば、スーパーの屋根に太陽光発電などで環境対応をアピールするのがいいのかと思います。

ガスの自家発電機でもいいのかと思いますが、それには地震等に耐えるまたはプロパンなどでも使えるような何かアイデアが要るのかと思います。

役所や避難所になるような公共施設でもそうですが、そう言う面の施策もいいのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイング陳謝「間違い犯した」墜落事故巡る米公聴会でCEO

2019-10-30 13:48:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2019103001000884?fm=g

経営者の交代と言うのであればそれはそれで株主や担当官庁の意見が通るのかと思います。
利権は無くてもマスコミや世論の動向次第では辞める決意が高まるのでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議が煮詰まる → 最近の解釈が古い解釈と反対になる

2019-10-30 12:01:00 | 話題
テレビでやっていたのですが、タイトルのも最近は誤用の方が大勢なのだそうです。



スマホを利用しても当然ですが、漢字は出てきます。
それに会議などは一般社会で行われていますから、表現自体はされるのかと思います。


イメージとして煮詰まるの詰まるが将棋の詰みと同じようなそれから先がないように捉えられてしまったのかと思われます。

それと最近ではあまりネガティブな表現はしないので、検討事項と言った形にして前向きに記録するのかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする